「てあらい名人になろう」1年 (7/2)
2時間目に、1年生への保健指導がありました。
手あらいチェッカーのブラックライトで、洗い残しが一目瞭然。 いつもの手洗いでは不十分なところがすぐにわかり、もう一度洗いなおして、きれいに洗う方法に気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会「2年 算数」 (6/30)
5時間目に、今年度第1回目の授業研究会を実施しました。
授業研究会とは、教員が実際の授業からお互いに学び合い、その結果を今後の授業に生かすために行うものです。 今日は、2年生が「算数」で頑張っている様子を参観しました。 「50+80」や「140−80」の計算の仕方について、一人一人が考えたことや工夫したことを発表することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール水泳 始まる (6/25)
今週から、プール水泳が始まりました。
昨年度は、コロナの影響で現6年生しかプール学習がありませんでした。 ですので、1・2年は初めてのプール。3〜5年生も久しぶりです。 大きな声は出せませんが、子どもたちの嬉しそうな表情がプール中に満ちあふれていました。毎年当たり前だった光景を見ることができ、こちらまで嬉しくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 再開! (6/24)
緊急事態宣言中は、実施を控えていた児童集会を再開しました。
今日は、1年生の入学をお祝いする「1年生入学おめでとう! サイコロ・コロコロゲーム」です。 集会委員会や6年生がリーダーシップを発揮して、楽しいゲーム集会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|