11月は「思いやり月間」です。生活目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です!!

水泳学習へのインストラクター派遣について

画像1 画像1
 校長経営戦略支援予算を活用して、大阪市立西屋内プールよりインストラクターの方を派遣していただいて、7月5日(月)には1・2年生対象に指導をしていただきました。
 本日7月8日(木)は、3・4年生対象に指導していただく予定でしたが、「大雨警報発令」のため中止といたしました。インストラクターの方による3・4年生への指導については、日を変更して9月に実施していただくことになりました。
 明日7月9日(金)には、5・6年生への指導を予定していますが、天候が回復しない場合は、同様に9月への延期となります。

5年生出前授業「食品ロスをへらそう」

 今日学習していることは、2015年9月に国連にて採択され、今、世界で取り組まれている「SDGs」(17の目標、169のターゲット)の「2 飢餓をゼロに」をはじめ、8つの目標に関わることだということも説明していただきました。
 5年生は、ちょうど今、「SDGs」についての調べ学習をしているところです。
 授業の最後には、グループで「今日からできること」について意見を出しあいました。5年生にとって、有意義な時間となりました。大阪環境カウンセラー協会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生出前授業「食品ロスをへらそう」

 国連WFPが、そういった食に困っている人たちへの支援を行っているそうですが、その食糧援助量は約320万トン(2015年調査)であるのに対して、日本の食本ロスの量は、約621万トン・・・・・。
 「なぜ食品ロスをでしてしまうのか?」みんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生出前授業「食品ロスをへらそう」

 ゲームを終えて、ここから講師の方に「食品ロス」についてお話をしていただきました。食品ロスとは、「まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物」のことで、日本の食品ロスの量は、約621万トンで、全国民が毎日お茶碗1杯のご飯を捨てていることになるそうです。そのうち、家庭で出るものが約44%、食品関連事業者が出すものが約55%とのこと。
 でも一方で、世界の中では、毎日の食を十分得ることができないで、配られるのを列を作って待っている人たちがいること、その割合が、世界人口の10人に1人以上になることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生出前授業「食品ロスをへらそう」

 ゲームの中では、それぞれが担当するお店の立場で損失をできるだけ出さないように、いろいろ考えながら進めている様子が伺えました。
 あまりにも楽しすぎて、時間が来ても、まだまだ続けたい様子・・・「もっとやりたい!」という声も出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 児童集会、個人懇談会
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ