「慣用句を調べよう(3年生)
3年生は「頭をひねる」「話に花が咲く」などの慣用句について調べています。辞書を使ってていねいに調べて覚えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文章を読んでわかったこと(2年生)
2年生は「サツマイモのそだち方」の説明文を読んで考えていきました。わかったことをノートに書いて考えをまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまりを守ろう(1年生)
1年生は道徳で決まりについて考えました。物語を通してきまりを守る大切さについて話し合いました。わかったことは手を挙げてしっかり発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月8日の給食は「豚肉の香味あげ」「みそ汁」「もやしのおひたし」です。「豚肉の香味あげ」は歯ごたえよくおいしくいただきました。
![]() ![]() リュックサックの完成に向けて(5年生)
5年生はリュックサック作成がずいぶん進んできました。ミシンで縫う段階になり、慎重にミシンを動かしていました。林間学習で背中に背負う日が近づいてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |