これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

学校をたんけんだぁ〜!(1年)

 今日は、1年生の『学校たんけん』の日です。

 「こうちょうせんせいは、まいにちなにをしているのですか?!」
 「こうちょうせんせいは、なぜこうちょうせんせいになったのですか?!」

 子どもらしい質問が、たくさんありました。

 学校のいろいろな場所で、いろいろな先生方が子どもたちのために働いていることがよく分かったと思います。

 これからも、分からないことはどんどん聞いてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域からの情報提供のついて 6月18日(金)

 昨日、地域の方から学校に2点連絡がありました。本日、学校でも教職員や子どもたちに周知しましたので、保護者の方にもお知らせします。

(1)不審者について
 南堀江2丁目の南堀江公園付近で、ここ最近、大人の男の人が、小学生の男の子の動画や写真を撮ったり、頭をなでたり、声をかけたりしているとのことです。
学校では、子どもたちに、できるだけ複数人で下校することや、そのようなことをされそうになったら、近くのお家や大人の人に助けを求めるように指導しています。
なお、この件につきましては、西警察に付近の巡視の強化をお願いしています。

(2)日吉公園でのできごと
 日吉公園で大人の人が、子どもたちにエアガンを見せたり貸したりしているので心配だという連絡がありました。
 子どもたちには、知らない大人に自分から声をかけたり、おもちゃやお菓子などを「見せてあげる」「あげる」など言われたりしても、断るように指導をしています。

 以上、各ご家庭でもよろしくお願いいたします。

救急救命講習会

 今日は放課後に、教職員を対象にした『救急救命講習会』を実施しました。

 ビデオで心肺蘇生やAEDの使い方を復習したり、実際に人形を使って練習したりしました。

 来週からプール水泳も始まります。万が一に備えて、全員が講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール見学(2年)

 2年生が実際にプールサイドに行って、プールの入り方を先生から教えてもらっていました。

 2年生も昨年は、プールに入ってないので、小学校に入ってからプールを見学するのは初めてですね。

 ルールを守って安全に入りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙コップ凧を飛ばそう(2年)

 2年生が手に何かを持って、走り回っていました。

 よく見ると、図工の時間に作った『紙コップたこ』です。

 写真では分かりにくいですが、少しの風でクルクルよく回ります。

 いろいろな模様のカラフルな凧が、運動場を回りながら飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 学期末個人懇談会  C-NET(3年)
7/13 C-NET(6年)
7/14 地域子ども会・集団下校※下校時間変更15:30下校  C-NET(5年)
7/15 歯科検診(2年、6年)
7/16 非行防止教室(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定