これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

プールもすっきり 6月17日(木)

 昨日、業者によるプール掃除も終わり、今日は一日乾かして水を張ります。

 今日のような天気だと、プール開きが待ち遠しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除 6月16日(水)

 今日は雨だったのですが、業者にお願いして『プール掃除』をしてもらいました。

 今日一日で、ほぼプール掃除は終わり、金曜日には職員により備品を準備したり更衣室やプール倉庫を掃除したりして、来週のプール開きに備えます。

 6年生以外は、2年ぶりのプール水泳です。

 今週中にプールの用意をしておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の意見を持って発表しよう(5年) 6月15日(火)

 5年生の国語の授業を見させてもらいました。

 今日は「世界でいちばんやかましい音」で、町全体で変わったことについて考える学習です。

 物語を読むと、王子様以外にも変わったことがたくさんあることが分かります。

 その変わったことを発表し、なぜそのように変わったのか、クラスで話し合って考えていました。

 子どもたち一人一人が、自分の意見をしっかりと持って、みんなに伝えようとしていたことがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は食育週間です! 6月14日(月)

 今日はTeamsでの朝会の時に、給食委員会の子どもたちが、今週行う『食育週間』についてアピールしてくれました。

 今週は、給食での目標を3つ、
・残さず食べる
・苦手なものも一口は食べる
・「ごちそうさま」の時間までに食べ終わる
ができたかどうかを、「がんばりカード」に記入していきます。

 今はおしゃべりをしながら楽しく食べることはできませんが、食材を大切にする気持ちをもちながら、給食をいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の通知表について

 現在の学習進度状況ですが、4月末からの緊急事態宣言期間は、国語、算数、理科、社会、外国語の履修を優先的に進めたため、現時点で、音楽・図画工作・体育・家庭など、実技教科については、例年より実施できておりません。また、感染予防対策として、一部の教科の活動に制限があることや、体育の水泳指導の評価を入れないこと等、評価しにくい教科も出てきています。
 そこで、今年度の音楽・図画工作・体育・家庭の学習については、1・2学期にまとめて評価し、12月末に通知表でお知らせすることにいたしました。
 なお、年間の授業時数については、学校行事の精選を行っており、不足することはありません。ただし、今後、学校休業等があった場合はこの限りではありませんので、ご了承ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 学期末個人懇談会  C-NET(3年)
7/13 C-NET(6年)
7/14 地域子ども会・集団下校※下校時間変更15:30下校  C-NET(5年)
7/15 歯科検診(2年、6年)
7/16 非行防止教室(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定