ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

新体力テスト(6年4,5組 6月17日)

画像1 画像1
 14日(月)から、新体力テストが行われています。去年は実施していないので、1,2年生は初めての、3年生以上の児童は2年ぶりのテストです。

 運動場で「ソフトボール投げ」と「50m走」を計測していたのは、6年4,5組の子どもたちです。記録がグンと伸びていたのではないでしょうか。

 講堂でも、立ち幅跳びや反復横跳び、20mシャトルラン等の計測を行っています。

梅雨ならではのお楽しみ (6/18)

画像1 画像1
 梅雨の時期、むしむしと暑かったり、雨で外遊びができないなど、残念なこともありますが、この時期、学校の紫陽花がきれいに咲いて彩りを楽しませてくれています。
 本校の玄関の花壇では、管理作業員さんが配置を考えて丁寧に植えてくれたジニアやベゴニア,サルビアが迎えてくれています。
 もの言わぬ植物ですが、そこから生命力を感じ、明日もまた元気に過ごしたいですね。
画像2 画像2

ことばで絵をつたえよう(2年2組 6月17日)

画像1 画像1
 3時間目、国語の学習。聞き手に分かりやすい説明の仕方を考えていました。

 自分が考えた絵を、相手に描いてもらいます。描き方をどう伝えたらよいのか、ここが思案のしどころ。

 形や大きさ、場所、向き、数、描く順序など、絵を描く上で必要なことはたくさんあります。聞いている子が、形や位置などを正しく思い浮かべられるように、ていねいに説明する子どもたち。

 描いた絵が元絵と一致したときは、思わずにっこり!

のこりのかずを しらべよう(1年2組 6月17日)

画像1 画像1
 2時間目、算数の学習。残りの数を求める問題に取り組んでいました。

 「すずめが 3わ います。2わ とんでいくと、のこりは なんわに なりますか。」

 問題の場面に合わせて、ブロックを操作する子どもたち。前の時間の学習を思い出して、ひき算で答えが求められそうだということに気づき、立式していました。

プール清掃(6月16日)

画像1 画像1
 放課後、教職員でプール清掃を行いました。

 プールの中はもちろん、プールサイドやシャワー、足洗い場、トイレ、プールに上がる階段や更衣室もきれいにしました。

 清掃後、ろ過機や循環ポンプの最終チェックと操作方法の確認も行いました。準備完了です。

 水泳学習は、6月21日(月)から始まります。1,2年生は、常盤小学校の屋上プールは初めてですね。今年は、週に1時間の水泳学習です。水着等の準備と体調管理を怠りなく!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地