プール水質検査
今日は学校薬剤師の方に来ていただき、プールの水質検査をしていただきました。子どもたちがプールに入っている時の水を検査します。教員がプールの中央部から採取した水を検査してもらいました。結果は後日にわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月9日の給食は「チキントマトスパゲティ」「グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ」で発酵乳がでました。スパゲティーはトマト味が麺によく絡み、とても良い味でした。
![]() ![]() きれいに書こう(6年生)
6年生は習字で「旅行」の字を書きました。習字にはすっかり慣れていていますが、筆の持ち方や姿勢など基本的なことに気をつけてていねいに書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学習に向けて(5年生)
大阪府の「まん延防止措置」な延長になりましたが、林間学習の行き先の兵庫県が「緊急事態宣言」になっていないので林間学習は予定通りに実施できるので、5年生は林間学習に向けて取り組みを進めています。キャンプファイヤーでの出し物を調べたり、食事の時のあいさつの練習をしていきました。エレベーターホールには5年生が自主的に作った飾りがあり、明るい雰囲気になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道教室(4年生)
4年生は大阪市水道局の方々に来ていただき、「水道教室」に参加しました。本来ならば浄水場に見学に行く予定でしたが、1学期は社会見学に行けなくなったので、学校まで水道局の方々に来ていただきました。川の水が飲み水になる過程を実験で確かめていきました。毎日、あたりまえのように飲んだり使っている水道水がとても安全であり、そのためにたくさんの努力があることを理解することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |