来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

植物と養分

画像1 画像1
6月22日(火)

 朝のうちに学習園の植物にアルミホイルがかぶせてありました。

 6時間目の理科の実験で、日光があたった葉とそうでない葉ででんぷんのでき方を調べるための準備だったのですね。

 6年生の子どもたち、楽しそうに実験に取り組んでいました。

画像2 画像2

6/21 給食


  【今日の給食】

  ●すき焼き煮
  ●もやしとピーマンのごまいため
  ●オクラのかつお梅風味
  ●ごはん
  ●牛乳
画像1 画像1

プール開き

6月22日(火)

 2年ぶりの水泳学習です。
 極力会話を控えるなど、感染症対策をしながら慎重に実施しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5年生林間学習 6年生自然教室 について

5年生6年生保護者様

 本日、大阪市教育委員会から通知があり、7月21日以降の宿泊行事について、「訪問先が大阪からの受入れを拒否していない場合等は、実施できる」とされました。
 この指示により。7月21〜23日5年林間学習(神鍋高原)と8月29日〜30日6年自然教室(信太山野外活動センター)を感染症対策をした上で実施することとします。
 説明会等については、別途ご案内の通りです。
 説明会においても、感染症対策を徹底して行いますのでご案内の内容をよくお読みになって参加してください。
 なお、説明会に参加できない場合は、児童を通じて当日配布の資料をお配りします。質問などありましたら、学校へお問い合わせください。

校長 橋本智恵人

ベニシジミ

画像1 画像1
 街中でもよく見かける愛らしい蝶です。

 季節によって翅(はね)の感じが変わるらしいです。スケッチは、5月初めに観察したものなので、また夏休みに観察してみようと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 学期末個人懇談会
7/13 学期末個人懇談会
7/14 学期末個人懇談会
7/15 健康安全の日、地域登校見守り、学期末個人懇談会

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究