打楽器を使って(4年生)
4年生はマラカスなど打楽器を使う学習をしました。いろいろな種類の打楽器を体験でき、音楽に合わせて演奏していきました。手拍子と打楽器でリズムをうまくとって演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巻き尺を使って測ろう(3年生)
3年生は算数の学習で巻き尺の使い方や測り方を学習しています。今日は廊下など校内や運動場で測定しました。「10m」の長さを予想していくなど楽しく測定していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのプール水泳(1年生、2年生)
1年生と2年生は初めて学校のプールに入りました。先週のプール水泳は雨で中止になったので待ちに待ったプール水泳です。1年生は当然ですが2年生は昨年はコロナ禍でプール水泳が中止になったので、両学年ともプール水泳が初めてです。着替えから準備体操、プールサイドでの並び方、シャワーなど水に入る前の活動を覚えていきました。
水への入り方も教えてもらい、水の中で活動していきました。顔をつけたり頭をつけたりして水に慣れていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月2日の給食は「豚肉と夏野菜のソテー」「押麦のスープ」で、デザートにスイカがでました。すっかり夏の給食になっています。
![]() ![]() 顕微鏡で見よう(6年生)
6年生は理科で顕微鏡を使う学習をしています。池の水を汲み、中の小さな生物を顕微鏡で見ていきました。ミジンコなどの生物が見え、動きも確認できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |