タブレット(1年生)
タブレットの「ピクチャーキッズ」を使って
色ぬりをしました。 少しずつですが、 タブレットの操作にも慣れていっているようです。 どの子どもも 目を輝かせて色塗りを楽しんでいました。 できることが増えると、 どんどん楽しくなっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国小学生歯みがき大会(5年生)
歯みがきの大切さを知り、
口の中を清潔に保つ生活習慣を定着させるための 「全国小学生歯みがき大会」です。 DVDの映像で クイズや質問に答えながら、 歯ぐきや歯のみがき方について楽しく学びました。 今年のテーマは 「歯と自分をみがこう。」です。 学習の最後には、 歯ブラシとデンタルフロスをもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科(6年生)
「帯分数を仮分数に直して計算しよう」
分数のかけ算です。 帯分数を仮分数に直したり、 仮分数を帯分数に直したり、 それぞれの意味を理解していないと とても計算が難しくなります。 6年生では、 分数のかけ算の学習を 習熟度別学習で進めています。 チーム名は算数が大得意な偉人達の名前から、 ニュートン、ピタゴラス、アルキメデスです。 先生や友だちと一緒にじっくりと理解を深めながら進んでいくチームから、 それぞれ個々にプリントで学習を進めていく中で学びを深めるチームまで、 自分にあった方法で学習を定着させています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科(3年生)
「自然のかくし絵」のまとめとして、
それぞれで虫などの生き物を調べて、 新聞をつくりました。 できあがった新聞をお互いに読み合い、 裏面に感想を書き合います。 読んでうれしいコメントが たくさん書き込まれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(ビオトープクラブ)
ビオトープクラブでは、
昨年から置いたままにしているプールで、 ヤゴ取りを行いました。 ビオトープクラブでは地域の金下さんにも手伝っていただいています。 昨年の秋にビオトープクラブで トンボが卵を産むための仕掛けをプールに浮かべていたこともあり、 今年も数匹のヤゴが取れました。 まだトンボになるには時間がかかりそうだったため、 運動場脇にあるミニビオトープの中に放ちました。 元気なトンボになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|