○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

6年生の教室では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(火)、6年生の朝の会の様子をお知らせします。
 6年生は、全校集会等では、いつも1番に集合場所に到着し、静かに他学年の児童を待ち、学校の良きお手本となっています。今日も教室に行くと、誰一人私語することもなく、静かに担任の先生を待っていました。
 朝の会では、「おはようございます」「ありがとうございます」等いくつかのフレーズを声をそろえて発声していました。次に、今日の時間割とクラス目標を確認。それから、忘れ物チェックをして宿題の答え合わせしました。

4年生の教室では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(月)、今日から通常通りの授業にもどりました。
 2時間目、4年生の教室では、道徳の授業をしていました。今日は、「あいさつができた」というお話で、通学途中、掃除をしていたおばあさんが、あいさつをしてくれたのに、その時、あいさつができなかった主人公が、次の時には、気持ちよくあいさつができて心がうきうきするというものでした。担任の先生は、日頃、そういった経験が児童にもあるか尋ね、児童も日常の生活を思い出しながら、自分の意見を発表していました。
 また、道徳の授業と並行して、理科の「気温の変化」の学習で1時間ごとの気温も班ごとに素早く測定していました。

5/21 修学旅行の再延期について

大阪市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い7月20日までに実施する修学旅行、校外活動については期間外に延期もしくは中止するよう」通知がありました。

宿舎や関係機関と対応し、7月5日・6日の修学旅行を、
11月17日(水)・18日(木)に再び延期することにいたしました。

また、6月21日(月)に予定していました修学旅行保護者説明会につきましては、
11月2日(火)に日程変更させていただきますのでご予定下さい。

本日、お手紙を配布させていただきましたのでご覧下さい。

まだまだ先行きの状況は不透明でありますが、子どもたちには是非とも修学旅行を実施してやり、小学校の大切な思い出を作ってほしいのとの思いから、このような延期の形をとらせていただきます。
保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解いただきましてご協力賜りますようよろしくお願いします。

3年生の教室では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(金)1時間目、3年生は理科の授業をしていました。今日は、モンシロチョウの成長についての学習でした。モンシロチョウがたまごからかえってからどのように成長していくのか、教科書や動画を見ながら確認していました。児童は静かに集中してTV画面を見ていました。教室の後ろや廊下では、観察用にモンシロチョウやアゲハチョウの幼虫が飼育されています。

今日から集団登校再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウィルス感染症対策のため、4月末から3・4時間目のみの授業でしたが、今日から1時間目からの授業で、集団登校になりました。今日と明日は1〜4時間目の授業で給食後、13:30に下校しますが、来週からは通常通りの授業になりますので、ご注意ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 学期末個人懇談会(予定) 
7/15 学期末個人懇談会(予定)
スマイル集会
7/19 給食終了
6年林間保護者説明会
7/20 終業式 読書記録の日