夏の授業の一コマ
夏休み目前の木曜日
5時間目の授業ですが どの教室も驚くほどの 集中力で子どもたちは 学び合っていました。 左 3年生。理科と図工と。 わからないところは、聞き合ったり タブレットで調べたり。 中 6年生の理科です。 自分で教科書や資料をみて まとめる学習をしていました。 ときどき友だちと相談しながら 全員が自分の課題に 向き合っていました。 右 4年生の教室掲示。 最近4年生の 聞き合う姿がよくなったなあと 思っていましたら、 こんな掲示が教室の壁に 貼ってありました。 これなら、子どもたちの 聞き合い、学び合いが 上手になるはずです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 講話 7月12日 「ぬ 2」
本日の児童朝会では、
まず、6月30日の 校内授業研究会で 6年生の児童をはじめ どの学年の児童もよくがんばって いたことを褒めました。 他校の先生方からも どうしたら あんなに子どもたちが がんばって、学び合えるのか と訊かれるほどでした。 そのあと、先週に引き続き 「ぬ」のお話をしました。 子どもたちが楽しそうに 聞いてたのが印象的でした。 詳しくはここをクリックしてください。 児童朝会 講話 7月5日 「ぬ 1」プール水泳が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 写真は6年生と1年生の様子です。 水はまだ冷たかったようです。 [佐藤] 児童朝会 講話 6月28日 「日記 2」
本日の児童朝会では、
日記のお話についての 続きをしました。 いつものTEAMSが調子悪く 放送で行いました。 が、子どもたちはよく聞いており そのあとも各所で質問責めに あいました。 詳しくはここをクリックしてください。 |
|