6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

食物アレルギー対応講習会(エピペン講習会)

 食物アレルギーによるアナフィラキシーショックに対応する応急処置としてのエピペン使用の講習会を行いました。この時期、密になる可能性のある会議等は極力延期しているのですが、この講習会はとても大切なので実施しました。
 まずは食物アレルギーによるアナフィラキシーショックについての講習を受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 今日の献立は、やきそば、キュウリのショウガづけ、黒糖ロールパン、牛乳です。入学当初は、6年生のお兄さんお姉さんに給食を運んでもらっていた1年生も、今は自分たちで運んでいます。気を付けてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習風景3

5年生の算数です。学校での学習時間は2校時だけなので、どの学級も国語と算数を主に授業をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習風景2

2年生の算数です。たし算の学習をしていました。提示された課題に1人1人がしっかり取り組み、自分の考えをみんなに発表し確かめます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習風景

3年生の図書の様子です。どの子もとても静かに読んでいました。図書室では静かにすることは当たり前のことですが、その「当たり前」がきちんとできている子どもたちの姿がとてもうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/16 学期末個人懇談会
7/19 プール納め
7/20 終業式
祝日
7/22 海の日

学校運営計画

学校協議会

その他

学校安心ルール

1人1台学習者用端末関連