ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

成長した子どもたち!

画像1 画像1
令和3年7月16日(金)1年 体育
 今年最後の水泳学習でした。
 初めての授業と比べて、子どもたちの成長が随所に感じられた学びでした。
 プールサイドでは黙って、自分の場所に並びことができました。
 シャワーも順番を守って、静かに浴びることができました。
 入水方法も安全に指示通りに自分から動くことができました。
 水への恐怖心もなくなっていき、のびのびと水に親しむことができました。
 けのびや伏し浮きもできる子どもが増えました。
 これから始まる夏休みも「水に親しみ」「水と戯れる」機会を多くしてほしいです。

自分で考えて、自分から表現する!

画像1 画像1
令和3年7月15日(木)3年 プログラミング学習

 今日はICTの支援員さんに来ていただき、子どもたちは「スクラッチ」の学びを楽しみました。
 「右へ!左へ!前に進む!回転する!100回続ける!」などなど、指示内容を組み込んでいき、自分の選んだキャラクターを動かしながら、プログラミングの楽しさを学びます。
 プログラミングの目的は高度な動きを表現することではありません。
「自分で動きを考えること」
「自分の考えを表現すること」
「何度も動かして、軌道修正すること」
「最後まであきらめずにチャレンジすること」
「友だちと協力しながらつくること」など、
 自分で創意工夫して、つくりあげることが大切です。
 まさに、「4つの力」をすべて使う機会になります。
 子どもたちは様々な動きをプログラミングして大いに楽しんでいました。

お礼&ミマモルメ登録のお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年7月14日(水)お迎えありがとうございました

 本日は急な悪天候による「児童引渡し」にご協力ありがとうございました。

 今回はミマモルメ(メール配信サービス)からの第一報連絡となりました。

 まだ登録をされていないご家庭におかれましては、「子どもの安全を守るため」に、学校から連絡手段として使用しますので、至急にご登録をお願いします。

 これまでに申し込みを済まされていて、ID票が発行されているご家庭は、そのID票から登録申請をお願いします。
もし、ID票を紛失されているご家庭につきましては,下記問い合わせへ直接連絡してください。

ミマモルメお問い合わせ先

ミマモルメコールセンター
0570-081-300


受付時間 [午前]8:45〜12:00 [午後]13:00〜17:30 土日祝日・年末年始を除く


メール登録は無料ですのでご安心ください。

みなさまのご理解とご協力をお願いします。

連絡のつかない児童は4時に下校します。

サポーターのみなさま

お迎えに来ていただきましたみなさまありがとうございました。

お天気が小康状態になりました。
雷も止み、路面の水位も下がったようです。

現時点で連絡がつかず待機している児童は4時の時点で下校をするようにします。

また、連絡がついていて、お迎えの時間のわかっている児童は引き続き待機します。

よろしくお願いします。

学校引渡しとなります。

サポーターのみなさまへ

雨が続いています。
道路の冠水も続いています。

子どもだけでの帰宅はキケンと判断し、お家の方のお迎えをお願いします。
子どもたちは体育館にてお預かりしていますので、体育館までお迎えに来てください。

お迎えが来るまでは学校にて待機となります。

なお、懇談会は2時30分より実施します。

みなさまのご理解とご協力をお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

区役所より

学校協議会

お知らせ

まなびポケット

新型コロナ関係

スクールカウンセラー