配付文書の訂正について(7月20日)
保護者の皆様へ
本日配付の文書「登下校時の雷等への対応について(お願い)―保存版―」について、一か所訂正の連絡をさせていただきます。
➡右側の資料【避難場所等に関する留意点】の次の行において、「ひなん」の「ひ」の字が間違っていました。「非難」ではなく、正しくは「避難」です。
✖素早い非難が…
〇素早い避難が…
お詫びして訂正させていただきます。
※改めて訂正した文書は配付いたしませんので、お手数ですが配付した文書に手書きで訂正をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-07-20 18:03 up!
登下校時の雷等への対応について(7月19日)
保護者の皆様へ
過日、7月14日(水)は子どもたちの下校時間帯・その後の期末懇談会の時間帯と、雷を伴う急な悪天候が重なりましたが、学校として「子どもは全員学校待機とする」「懇談会は中止する」等、安全第一の迅速な対応ができず危険な状況が生じたこと、誠に申しわけございませんでした。
そして、そのような状況下でも学校からの連絡にご理解賜り、速やかにご協力いただきましたこと、心から感謝いたします。本当に、ありがとうございました。
その際皆様方から頂戴した、数々の厳しいご指摘とご意見を真摯に受け止め、今後の非常時の対応に必ず活かしてまいります。
大変遅くなりましたが、今後の、突然の雷や突風、激しい雨等、急な悪天候等に対する対応について改めて学校として検討し、まとめたものを明日、保護者の皆様への文書「登下校時の雷等への対応について(お願い)―保存版―」にして配付させていただきます。
必ずお読みいただき、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
校長 小西 昌彦
【お知らせ】 2021-07-19 20:29 up!
明日で1学期が終わります(7月19日)
予定通り、明日(7/20)で1学期を終了します。
1時間目から3時間目まで通常授業を行い、4時間目にTeamsによる終業式と学級活動を行います。給食はありません。
〇登校について➡8:10〜8:30までに教室に入りましょう。
〇全学年4時間授業(40分×4)で、12:10頃下校予定です。
【お知らせ】 2021-07-19 19:37 up!
今日の給食(7/19):一学期最後の給食でした
きょうのこんだて
♦さけのつけ焼き♦みそ汁♦とうがんの煮もの♦ごはん♦牛乳
〇とうがん
とうがんは、きゅうりやすいかと同じ仲間の野菜です。
夏が旬(たくさんとれて、おいしい季節)ですが、そのまま風通しのよい暗いところにおいておけば、冬まで食べられることから、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前がつきました。
Quiz
とうがんを多く作っているところは、どこでしょう?
1 北海道 2 福井県 3 沖縄県
(16日のこたえは、1のキューカンバーです。)
【お知らせ】 2021-07-19 17:31 up!
今日の給食(7/16)
きょうのこんだて
♦もずく入りヒラヤーチー♦豚肉とあつあげの煮もの♦あっさりきゅうり♦コッペパン(添加物:いちごジャム)♦牛乳
〇ヒラヤーチー
ヒラヤーチーは、沖縄県の家庭料理の一つです。沖縄県の方言で「ヒラ」には「平たく」、「ヤーチー」には「焼き」という意味があります。
今日のヒラヤーチーは、小麦粉、卵、もずく、にらなどをまぜ合わせ、うすくのばして焼いていました。
Quiz
きゅうりは、英語で何と言うでしょう?
1 キューカンバー 2 エッグプラント 3 コーン
(15日のこたえは、3のほうれんそうです。)
【お知らせ】 2021-07-16 19:54 up!