TOP

ザリガニを描こう

パスで描いた「ザリガニ」の絵を、絵の具で仕上げています。
絵の具で、水を描くことで「ザリガニ」が生き生きしだしました。
画像1 画像1

ながさをくらべよう

身近にあるものの長さ比べをしています。
子ども達は、目測で長さを比べ予想しています。
予想通りの結果が出ると、大喜びしています。
画像1 画像1

植物と空気

植物は、日光に当たると二酸化炭素を取り入れ、酸素を吐き出している。
しかし、夜間は、ヒトと同じように酸素を取り入れ、二酸化炭素を吐き出している。
この、植物の不思議について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます!

今日は、七夕です。
みそ汁には、星形の「オクラ」が入っていました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今日の給食☆

今日の献立は、豚肉の香味あげ・みそ汁・もやしのおひたし・ごはん・牛乳でした。

豚肉の香味あげは、豚肉(角)にしょうが汁・料理酒・こいくちしょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶし、油で揚げています。児童に大人気の献立でした。

みそ汁は、とうふ・にんじん・たまねぎ・キャベツ・えのきたけ・オクラを使用したものです。

もやしのおひたしは、ゆでたもやしに調味液をかけ、あえています。
もやしの食感がよく、さっぱりとした味つけでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 終業式  地域子ども会・集団下校
7/26 自然体験学習6年

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

家庭学習