手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が取り組んでいる「はるかのひまわり」。
 放課後、看板などを設置しました。

 まず、玄関の傘立てのところに「はるかのひまわり成長日記」が設置されました。種から現在の状態までの写真が日記になっています。その横にはひまわり畑の場所が立体的に作られています。
 
 そして、畑には立て札が立てられて、道路側の塀にはひまわりのいきさつを書いた看板が設置されました。

 梅雨の雨で、どんどん成長しました。どの茎にも大きなつぼみが付き始めました。もうすぐ、大きな大きなひまわりの花が咲くと思います。

 学校の横を通る際には、ぜひ見てあげてくださいね!

はるかのひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が取り組んでいる「はるかのひまわり」。
 今朝、1時間めが始まる前に6年生の代表が、職員室のマイクから全校児童のみんなに「はるかのひまわり」の由来と、今、自分たちが作っている看板等について話をしてくれました。
 今日、放課後に作成した看板などを設置します。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、牛丼・白花豆の煮物・冬瓜の味噌汁・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、4年1組でした!

倒立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の時間です。
 体育館で側転、倒立の練習をしています。

 倒立(逆立ち)は、昔から体育の華ですね。少しずつ段階を経て、上手くなっていきます。
 まずは壁に足をもたれかけさせる練習からです。ここが勇気のいるところですね。これができれば、一気に進めます。

 上手にできる人のやり方を見て、真似しようとするんですが、それが中々簡単じゃないですね。よくわかります。

頑張りましょう。
少し勇気を出して!

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の中、毎日、雷注意報が発令されていたので、水泳の授業がほとんどできませんでした。今日の午前中は、久しぶりに雷注意報が出ていないので、4年生は今年初めてのプールに入ることができました。

 「わーいわーい、キャーキャー」と、はしゃぎたいところですが、コロナ禍でマスクを取っている時は喋れません。声を上げずに、みんな喜んでいました!

 上手な子も、これからの子もいますが、みんな嬉しそうに、果敢に水の中に入っていってました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/21 林間学習
7/22 林間学習
7/23 林間学習