大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

1年どろんこ遊び2

どろをしっかり落とした後は、水位を低くしたプールで、自分たちで作った船を浮かべて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年どろんこ遊び

先週の金曜日、1年生が生活科の学習でどろんこ遊びを行いました。
あいにくの雨模様で、朝からできるかどうか不安でしたが、
お昼からは一旦雨もあがり、無事に実施することができました。
子どもたちは水泳用の水着に着替えたことで、いつもと違って汚れを気にせず、
目一杯、どろにまみれて楽しく活動に取り組んでいました。
どろんこ遊びの後は、しっかりと手や身体についたどろを落とし、その後
水をぬいて、深さが浅くなったプールで、自分たちでつくった船を浮かべて遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年狂言ワークショップ

6年生は、大蔵流山本会の方に来ていただき、狂言のワークショップに取り組みました。
狂言とはどういったものかというお話に始まり、実際の演技や、体験学習としてすり足や基本的なセリフの練習など、様々な体験に取り組むことができました。
秋には改めて、狂言の舞台を見せに来ていただく予定になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢田西小学校の自然32 オシロイバナ

花は夏から秋の午後4時頃に咲き始めるため、英名ではfour-o’clock
と呼ばれています。種子の中から「おしろい」に似た白い粉が出るので白粉花(オシロイバナ)と名づけられました。
画像1 画像1

矢田西小学校の自然31 ヒョウタン

「緑のカーテン」(夏場の日よけ)として理科室前に植えられています。果実は、容器などの工芸品に利用されます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31