本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南港光小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

林間学習に向けて(5年生)

大阪府の「まん延防止措置」な延長になりましたが、林間学習の行き先の兵庫県が「緊急事態宣言」になっていないので林間学習は予定通りに実施できるので、5年生は林間学習に向けて取り組みを進めています。キャンプファイヤーでの出し物を調べたり、食事の時のあいさつの練習をしていきました。エレベーターホールには5年生が自主的に作った飾りがあり、明るい雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道教室(4年生)

4年生は大阪市水道局の方々に来ていただき、「水道教室」に参加しました。本来ならば浄水場に見学に行く予定でしたが、1学期は社会見学に行けなくなったので、学校まで水道局の方々に来ていただきました。川の水が飲み水になる過程を実験で確かめていきました。毎日、あたりまえのように飲んだり使っている水道水がとても安全であり、そのためにたくさんの努力があることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「慣用句を調べよう(3年生)

3年生は「頭をひねる」「話に花が咲く」などの慣用句について調べています。辞書を使ってていねいに調べて覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章を読んでわかったこと(2年生)

2年生は「サツマイモのそだち方」の説明文を読んで考えていきました。わかったことをノートに書いて考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまりを守ろう(1年生)

1年生は道徳で決まりについて考えました。物語を通してきまりを守る大切さについて話し合いました。わかったことは手を挙げてしっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校協議会

お知らせ

全国学力調査等・体力運動能力調査

学習関連