12月6日(金)18時〜13日(金)8時30分の間はメンテナンス作業中に付きホームページが更新されません!!

6年 国語の学習から

画像1 画像1
 「読み手の興味を引くような表現の効果を考え、図表やグラフを用いるなど書き表し方を考えよう」という目標で、「防災を呼びかけるポスター」をグループで作成しました。

 堀尾先生から、審査員役を命じられた河野。誰がどのポスターを作成したのか知りませんが、プールの学習に行っている間に審査させていただきました(^O^)

 審査結果を、6時間目に伝えました(^O^) どのグループもさすが6年生。甲乙つけがたいわかりやすい内容でしたが、2枚目の写真のように発表しました。


画像2 画像2

児童集会 6月24日(木)

画像1 画像1
 今日の集会は「生活・集会委員会」による「この声、だ〜れだ?(先生、声あてクイズ」です。
 集会委員会から依頼された先生5人は、講堂舞台袖でスタンバイしています。「何いいます?」「どんな声でいきます?」「高温系かなあ」などなどの打ち合わせをしました(笑)

1問め「わたしは、あめをふらせているわけではありません」答え「笠井先生」
2問め「おはようございます!わたしは、だれでしょう」答え「木村先生」
3問め「ぼうし、ぼうし、ぼうしがない!わたしのぼうし、名前をみてちょうだい!」答え「長谷川先生」
4問め「鷹合小学校のみなさん、おはようございます。私は心がきれいな先生です」答え「津村先生」
5問め「フォーッフォツフォッ、わたしはだれでしょう〜?」答え「河野」

みんな、変な声やらかわいい声やらでだましています(笑) 全問正解は、二つの班だけでした(^O^)

2年 国語科授業研究会

 中島校長先生を講師先生にお招きして、今年度2回目の授業研究会を2年3組で実施しました。
 「名前を見てちょうだい」というあまんきみこさんのファンタジー童話です。主人公のえっちゃんの行動や様子を読み取り、動作化などを通してえっちゃんの気持ちを想像します。今日は、いよいよ大男に立ち向かう場面です。

 2年生の先生たちは、今年度初めから教具やワークシートを工夫して作成しつつ、研究に研究を重ねてきました。特に、矢田先生が手取り足取り、辛抱強く丁寧に長谷川先生に助言・指導を続けてきました。

 長谷川先生。緊張しまくりだったそうです(笑) 3組の子ども達は、「小川先生くる?」「津村先生くる?」「笠井先生くる?」とワクワクしていたそうです(^O^)
 しっかり音読し、発表をがんばり、ハンドサインで意見交流もできていました。
画像1 画像1

2年授業研究討議会

画像1 画像1
 討議会では、授業の検証を3グループに分かれて話し合い、報告しあいました。

 子ども達の、歯切れのいい音読、精選された板書、工夫された教具に対して称賛の声があがりました。授業全体の流れでは、反省し今後に生かしていくべき課題もたくさん指摘がありました。

 中島校長先生からは、ワークシートの使い方、机間指導でのポイント、ハンドサインからわかることなどを指導していただきました。また、低学年で読みの理解のためにする「動作化」は、読み取ったことをイメージする、つまりそこで「思考」が働き、表現へとつながっていく、ということを教えていただきました。

 国語科研究3年目の今年度。思考力・判断力を育成していくために、「話す・聞く」を物語教材で取り組む中で力をつけていこうとした2年学年集団の成果が出た授業研究会となりました。

今日の給食 6月24日(木)

本日の献立 ・エビのチリソース
      ・中華スープ
      ・和梨の缶詰め
      ・黒糖パン
      ・牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31