「いじめについて考える日」 6月21日(月)
緊急事態宣言が5月中に発令されていたため、延期になっていた「いじめについて考える日」を今日、実施しました。
全校朝会で、校長先生より、「いやががらせを受けた嫌な記憶は、一生消えないことがある」、「みんなが、元気で明るく過ごせるように、絶対に人を傷つけるような行動はしてはいけない。」などのお話がありました。 教室では、担任の先生からのお話の後、いじめアンケートを行いました。 御幣島小学校に通う児童全員が、みんな仲良く明るく元気に毎日を過ごせることを願っています。 ![]() ![]() 今日は夏の太陽が戻りました 6月17日(木)
今日は、夏の日差しが戻りました。
暑い中ですが、みんな頑張っています。 【写真1枚目】1年音楽 【写真2枚目】1年生活 【写真3枚目】2年体育 【写真4枚目】3年国語 【写真5枚目】4年体育 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の光を浴びて 6月14日(月)![]() ![]() 生活科の授業の中で、野菜の観察を行いました。 夏の光を浴びて、すくすくと育っています。 【写真下1枚目】ミニトマト 【写真下2枚目】キュウリ 【写真下3枚目】エンドウ豆 【写真下4枚目】ピーマン ![]() ![]() 今日も暑い一日でした 6月14日(月)
未明の激しい雷雨も上がり、暑い一日となりました。
子どもたちは、熱中症にも注意しながら、元気に頑張っています。 【写真1枚目】1年算数 いろいろなかたち 【写真2枚目】4年理科 電気のはたらき 【写真3枚目】5年家庭科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アゲハの幼虫を発見!!! 6月10日(木)
2校時目の3年理科の授業で、校庭の生き物を観察しました。
学習園のミカンの木では、アゲハチョウの幼虫を発見。 まだ産まれたばかりで、4mmほどの1齢幼虫です。 アゲハチョウは、4齢幼虫までは、鳥の糞にカモフラージュしていると言われています。 これから脱皮を繰り返し、大きな「アオムシ」へと成長していきます。 教室で、観察します。 ![]() ![]() ![]() ![]() |