令和3年8月1日(日)週末コラム16
ヤフーニュースより、
子どもの「チャレンジ力」を育む 親の何気ないその一言が成長を妨げている!?
これからの子どもたちには、親世代が経験してきたような、記憶力や知識をもとに「正解」を早く見つけ出したり、テストの点数を競ったりすることだけではなく、いろいろな人を納得させられる答えを自分で導き出す思考力が問われます。
WHO(世界保健機関)が各国の学校の教育課程への導入を提案している「ライフスキル」という考え方があります。ライフスキルは「人生で起こるさまざまな問題や要求に対して、建設的かつ効果的に対処するために必要な能力」とされ、学力テストでは測れない「非認知能力」になります。
「ライフスキル」は、生まれ持った資質や才能ではなく、日々の接し方の中で身につけられる後天的なスキルであること、その身につけ方をまとめた「自分で決められる賢い子供 究極の育て方」(サカイク著)の内容から、先の見えない「不確実な時代」を生きる子どもたちが身につけておくべきスキルについてお伝えします。
(続きは明日)