7/2 金 1時間目 1年1組 道 徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「にっぽんのおかし」という読み物資料で、お店を出てからおかあさんとどのような会話をしたかについて考え合っていました。

7/2 金 1時間目 1年2組 道 徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み物資料を通して、友だちについて考え合う授業でした。、

7/2 金 1時間目 5年生 自然教室(林間学習に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多目的室で、自然教室に向けての説明や指導を行っていました。
 この時間は、目的の2「宿泊を伴う集団行動を通して、協力し合う態度を養う」ということを主に行われていました。
 当日はもちろんですが、事前の指導や活動もとても大切です。

7/2 金 朝の時間  1年生 冬瓜についてのお話 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬瓜は、冬の瓜と書きますが、旬は夏です。
 今日の給食のみそ汁に使われています。
 初めて食べるという子どもの抵抗感を少しでも減らすすように努めています。

7/2 金 朝の時間  1年生 冬瓜についてのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては、今日の給食で初めて冬瓜が出てきます。
 栄養教諭が1組、2組の子どもたちに冬瓜を見せながら、冬瓜についての話をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31