6年1組 国語
災害についてタブレットを活用して調べたうえで、調べたことや考えたことをポスターにまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間2
講堂での学習後、グループに分かれて車いす体験をしました。友達が乗車した車いすを実際に押しながら校内を廻り、色々な気づきがあったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぜあいさつは重要なのでしょうか?
答 社会の常識だから
あいさつは、社会人としての最低限のルールです。会社内であいさつができない人は、コミュニケーションができないと思われます。 社内で挨拶(コミュニケーション)ができないのですから、社外でのコミュニケーションも当然できないとされ、評価も低くなってしまいます。 ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間1
大阪市立リハビリテーションセンターの職員の皆さんにお越しいただき、車いす体験等の活動を通して、障がいを持つ方々のことについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 算数
2組でもひき算の学習です。今日の学習のめあては、「ちがいはいくつ」。大型モニターに子供が持っているのと同じマス目のノートを映すことで、戸惑うことなく書きやすくなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |