本日11時から避難訓練を実施しました。
今回は家庭科室からの出火を想定した、火災時の訓練でした。
放送で火災発生の状況を静かに聞き、避難指示が出た後、静かに廊下に整列。ハンカチで口を押えながら避難しました。運動場に出てからは、かけ足ですばやく学級ごとに整列しました。どの学年の子どもたちも、放送や先生方の指示や話をしっかりとよく聞き、とても真剣に取り組めていました。
『お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)』の約束、火災の時の避難の仕方と避難経路をしっかりと確認することができました。
(今回初めて、防災頭巾を持っている児童はかぶって避難する練習をしました。持っていない場合は赤白帽をかぶりました。)