1年2組 算数
2組でもひき算の学習です。今日の学習のめあては、「ちがいはいくつ」。大型モニターに子供が持っているのと同じマス目のノートを映すことで、戸惑うことなく書きやすくなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 算数
ひき算の学習中です。色画用紙やブロックなど具体物を使ってみんなでやり方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日の朝はオンラインによる児童朝会
校長先生からは次のようなお話がありました。
・今日は「夏至」と言って、一年のうちで最も昼の時間が長い日である ・次のようなことを調べてみましょうという 夏至の逆で昼が一番短い日は何というのか? 昼と夜の長さが同じ日は何というのか? 最後に看護当番の先生から、先週の様子を踏まえて今週のめあてについてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 国語
依頼文やお礼文を書く時に気を付けることについて学習しています。ふつうのお手紙とは表現の仕方が違うということに気づいたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 社会科
今日の問いは「縄文時代の人々の暮らしはどのようなものであったか?」です。
衣食住の3つに分けてまずはみんなで予想をした上で、調べ活動を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |