保護者・地域の皆様へ
今年度は4月から通常の授業でスタートしましたが、大阪府への緊急事態宣言の発出に伴い、大阪市教育委員会の指示により4月26日から5月19日までは3・4限と給食、5月20・21日は1〜4限と給食という日課でした。そして5月24日からは再び通常の授業を進めてまいりました。
その中で、1年生をはじめどの学年の子どもたちも多くのことを学び、心も体も一回り大きく成長し、昨日無事に1学期の終業式を行うことができました。
これもひとえに保護者や地域の皆様のご理解・ご支援と見守り活動等ご協力のおかげと感謝しております。ありがとうございました。
➡予定通り、本日から35日間の夏休みが始まりました。
この35日間、子どもたちが健やかに、そして一日一日を有意義に過ごすことができることを心から願っています。
そのためには、長い夏休みこそ、「規則正しい生活リズム」を整え、「基本的な生活習慣」を確立し、それらを維持することが大変重要です。
保護者の皆様には、学校からお子様に渡している「健康観察表」に日々の体温をはじめとして体調を記録していただき、新型コロナウイルス感染症対策を継続していただきますよう、よろしくお願いいたします。
そして、「早寝・早起き・朝ごはん」で、子どもたちの健やかな育ちと学びを支えていただけたらと思います。
また、日々を安全に過ごすために、子どもたちだけで校区外に遊びに行くことがないようにしてください。このことは終業式で生活指導担当の先生から子どもたちにも話をしましたが、保護者の皆様のご理解とご協力がぜひとも必要です。どうかよろしくお願いいたします。
地域の中で生き、地域の中で育つ子どもたちでございます。地域の皆様には、引き続き「温かいお声がけ、ご支援」をよろしくお願い申しあげます。
校長 小西 昌彦
(写真は、Teamsによる終業式の様子です。写真上:生活指導担当の先生からのお話し、写真中:2年生代表児童からの1学期を振り返っての作文の発表、写真下:4年生代表児童からの1学期を振り返っての作文の発表です。)