東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

☆4月21日 本日の給食

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆鶏肉のからあげ
☆中華スープ
☆チンゲンサイともやしの甘酢あえ
でした。

鶏肉のからあげは、鶏肉に、しょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶし油でカラッと揚げています。
毎回子ども達に人気の献立です。

中華スープは、豚骨スープを使用し、豚肉、干ししいたけで旨みを増した具だくさんのスープです。

チンゲンサイともやしの甘酢あえは、チンゲンサイ、もやしを各々ゆで、砂糖、うすくちしょうゆ、米酢で作った甘酢であえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中して学習に取り組んでいます

 気持ちのよい気候のもと、教室では子どもたちが算数や国語の学習に一生懸命に取り組む姿が見られました。
 今日の算数の学習は、たしざんのくり上がりを行いました。子どもたちは先生の話をよく聞き、丁寧にノートをとっていました。国語では、ひらがなの学習に取り組みました。習ったひらがなをゆっくりワークシートに書いていました。子どもたちみんな静かに集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活班活動

 今日は生活班活動が1時間目にありました。今年度初めての異学年交流の時間となりました。6年生が1年生を教室まで迎え行き、決められた教室まで連れて行っていました。
初めて会う友だちもいるため、まずは自己紹介をして、班長を決めました。これからこのグループで集会のゲームなど楽しい活動をたくさん行っていきます。みんなわくわくして期待に胸を膨らませている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の様子

今日はたくさんの学年が運動場で体育の学習を行いました。とても気持ちのよい気候で子どもたちの元気な声が聞こえてきました。コロナ感染症予防のため、マスクをつけながらの学習ですが、子どもたちはのびのびと体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 避難訓練

今日は、理科室からの火災を想定した避難訓練を行いました。今年度初めてということで全員の避難まで少し時間はかかりましたが、話し声は聞こえず、真剣に取り組んでいました。校長先生からは避難の時に気を付けること「お・は・し・も」の確認や防火扉の役割の話がありました。もしもの時に備えて、正しい避難の仕方をしっかりと身に付けていけるようこれからも指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31