手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日、全校朝会の日です。夜間に大雨が降りましたが、運動場は朝の陽射しでずいぶん乾いたので、朝会を行うことができました。

 学校長からは、今朝の出来事のお話がありました。
 先日、学校の前で自転車に乗っていたお姉さんが、転んで歯を折る怪我をしましたが、すぐにうちの保健室で手当てをしました。その方が今朝、お礼に学校に来られました。看護を勉強している学生さんで、その後の病院の治療で無事に歯が引っ付いたと、本当に喜んでいて、自分も困っている人のために役立つ看護師さんになりたいと言っておられました。
 いつも、困っている人がいたら、その人の気持ちになって、寄り添える人になりたいですね。

 今週の担当の先生からは、トイレのスリッパを黙って整えてくれている人がいます、と報告してくれました。豊仁小学校には、だれも見ていなくても、大事なことをしてくれる人がたくさんいます。「はきものをそろえる」人が増えてくれるといいですね。

タネ植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、総合の時間の内容として「バケツ稲」に取り組んでいます。
 シャーレで育てた稲のタネが芽を出したので、今日、快晴の中、バケツの田んぼに植えました。
 肥料を入れた畑の土をバケツに入れています。バケツ畑に水を張って、タネを植えました。

 これから、夏の陽射しを浴びて、どんどん成長していきます。
 秋にはたくさんのお米が収穫されるはずです。

 そのつど、子どもたちの取り組みと稲の成長を報告していきます。お楽しみに~!

紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の季節、アジサイが満開です。
 豊仁小学校では、残念ながらちょっと見えにくいところに咲いています。

 いきいき教室と道路の間に咲いています。歩道や玄関からよく見れば、見事なアジサイが楽しめます。

 一度、覗いてみてください!

トイレ掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 2階のトイレです。主に1年生が使っているところです。
 ここの当番は6年生で、毎日、男子用女子用にそれぞれ2人で掃除をしにきてくれています。

 丁寧に水を撒いて、トイレ用洗剤を使ってブラシで便器や床を磨いていきます。爽やかな匂いが漂う中、水を流して洗います。最後に水切りを使って、ホースを巻いて終了です。

 1週間、ありがとう。
 校長だけやなく、きっと、トイレの神様も見てますよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、ごはん・豚肉のごま味噌焼き・海苔の佃煮・すまし汁・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、4年1組でした!

金曜日の放送委員会の曲は「みんなの歌」でした.
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 給食開始 大掃除 2学期始業式
8/27 6年出前授業(近つ飛鳥博物館)