7月19日の給食

今日の献立は、

・もずく入りヒラヤーチー
・豚肉とあつあげの煮物
・あっさりきゅうり
・大型コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

「もずく入りヒラヤーチー」のヒラヤーチーとは、沖縄の家庭料理で「平焼き(平たく焼く)」という意味の料理名です。鶏卵と小麦粉を混ぜて作った生地に、にらともずくを具材に、うま味をますかつお節の粉末を加えて焼き上げます。

今日で1学期の給食もおしまいです。

また2学期に、みんなの元気な笑顔の「いただきます!」を楽しみにしています。


画像1 画像1 画像2 画像2

3年生通信 NO,1

画像1 画像1
7月19日
今日は、どのクラスでも1学期の大掃除をしました。
4か月使った机やロッカーをきれいに拭きました。
教室の床や扇風機の掃除をしているクラスもありました!!


☆3年生になって、様々なことを体験しています。
 その様子を2学期は、たくさんお届けしようと思いますので、お楽しみに・・☆

3−4通信 NO,1

画像1 画像1
1学期もいよいよ明日で最終日です!!
子どもたちには、たくさん考えて、行動するように、何度も話をしてきました。
給食完食や全員発表、帽子名札を毎日身に着けることをみんなが意識しながら取り組み、ラッキーデーをゲット☆してきました!!
2学期も、考えて、進んで行動できる3年4組を目指して、楽しく厳しく頑張ります!!

いろいろなかさをはかろう 7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かさ」の学習のテストも終わり、学習のまとめとして、家から持ってきたいろいろな容器に水を入れ、かさを測りました。

子どもたちは、つめたい水に大はしゃぎ!
プール水泳がないので、その代わりとばかりに楽しんでいました。

「これで20リットルになったよ」
「これは、入れ物は1リットルも入らないね」
「こぼさないようにしなきゃ」

楽しみながら、かさの単位の必要性を学ぶことができました。

学習のまとめをしています 算数 7/16

一学期に学習したことを振り返ります。
きちんと覚えているでしょうか。

問題を解くスピードも早くなっています。
ノートもていねいに書いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
8/25 始業式  大桐小見守るデー(PTA)  児童下校11:30〜11:45
8/26 給食開始 口座振替日(徴収金) ※全学年5時間授業
8/27 6年LINE出前授業  ※全学年5時間授業