緊急連絡
只今、雷がなっています。雷の危険がなくなるまで、児童生徒は学校で待機をします。お迎えができるご家庭は、よろしくお願いします。懇談会は予定通り実施しておりますが、予定通り来校できない場合は、ご連絡ください。
【お知らせ】 2021-07-14 13:48 up!
【9年】 英語 〜5W1H〜
9年生の英語の学習は、「When:いつ」「Where:どこで」「Who:だれが」「What:何を」「Why:なぜ」「How:どのように」を用いた対話文の学習をしました。返答の仕方で、何が当てはまるか予想しながら解いていきました。
夏季休業後すぐにチャレンジテストもあります。この夏、様々な文法を確実にマスターして、確かな英語力をつけてほしいと思います。
【9年】 2021-07-14 08:04 up!
【1年】 図工 〜虹色の魚を泳がそう〜
1年生は図工の学習で、折り紙をちぎって画用紙に貼っていき、自分のイメージに合うように工夫して魚を作りました。自分の思いに合わせた色を選び、表現していきました。困った時は、魚の絵本や友達の作品も参考にしながら、自分の作品に工夫を加えていきました。
とてもカラフルで、立派な作品ができ上がっています。個人懇談会の際に、ぜひご覧ください。
【1年】 2021-07-13 18:43 up!
今日の食材【オクラ】
今日の献立は「豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳」でした。オクラは切り口が星のような形をしたものがよく使われていますが、丸い形のものもあります。オクラをきざむと出てくるネバネバには、腸の働きをよくしたり、胃の粘膜を守ったりする食物せんいが多く含まれています。
ツナっ葉いためは、ツナ缶と乾燥のだいこん葉を使った手作りのごはんの友で、児童生徒、教職員に人気でした。
【お知らせ】 2021-07-13 15:16 up!
【バドミントン部】 活動の様子
バドミントン部は、5年生もたくさん入部してくれて、小中学生みんな和気あいあいと活動しています。個人指導から実践形式での練習と、様々な形で取り組んでいます。
部活動を通して、社会人になっても通用する人間性も育てられるよう、顧問一同心がけて指導していきたいと思っております。
【部活動】 2021-07-13 07:46 up!