2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

今日の給食〜なかなかお家では・・〜

画像1 画像1
 今日の給食は「黒糖パン、かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、牛乳」でした。今日の子どもたちの楽しみは、何といってもミートグラタン!甘いかぼちゃが入っていて、ほくほくおいしく、ケチャップ味にもよく合っていました。かぼちゃを切って、ひき肉といためて、味をつけて・・とたくさんの手間がかかっています。「これはなかなかお家でつくれないんじゃない?」と子どもたちと話していました。手間のかかったミートグラタン、みんなに好評でした。

今日の給食〜夏でも冬の瓜?〜

画像1 画像1
 今日の給食は「牛丼、とうがんのみそ汁、白花豆の煮もの、牛乳」でした。牛丼はしっかり甘辛い味がついていて、ごはんがすすみました。みそ汁には夏が旬のオクラ、そしてとうがんが入っています。
 とうがんは「冬瓜」と書きます。きゅうりと同じ仲間の野菜です。夏が旬の野菜ですが、そのまま風通しのよい暗いところにおいておけば、冬まで食べられることから、「冬」の「瓜」とかいて「冬瓜(とうがん)」という名前がついたそうです。子どもたちの中には大根と思っていた人も多いようでした。次は19日の「とうがんの煮もの」でまた違う味が!楽しみです。

4年生 社会

 4年生は、社会の学習で都道府県について学習しています。班で、1つの都道府県を選び、分担して調べ学習をしました。調べた結果を模造紙にまとめています。もうすぐできあがりです。懇談会の日には掲示されていると思いますので、ご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生水泳学習〜インストラクターを派遣していただきました!

 水の中でぶくぶく・・・。だるまさんになって浮いています。インストラクターの方に言われたことを、すぐにマスターしていました。「上手だね。」とほめてもらっていました。
 最後は、蹴伸びを教えてもらって、今日の水泳学習は終わりになりました。あっという間に時間がたったようで、「もうっ」という表情をしている児童が、たくさんいました。充実した時間になったようです。指導いただきましたインストラクターのみなさん、ありがとうございました。
 次回は、他の学年に指導していただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生水泳学習〜インストラクターを派遣していただきました!

 水をバシャバシャ!水遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 始業式(11:40下校)
8/26 給食開始、委員会活動、学校徴収金振替日
8/27 6年修学旅行保護者説明会(Teams)

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ