I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

3年生 栄養学習

 今日の栄養学習では、「ほねをじょうぶにする食べ物について考えよう」というテーマでした。成長と共に骨が変わっていくこと、牛乳には骨を強くするカルシウムがたくさん含まれていること、骨を丈夫にする食べ物について教えていただきました。

 早速今日の給食では、パックに書かれているカルシウムの量をしっかり見ていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立派に育ってきました!学習園の野菜

画像1 画像1
 学習園のピーマンもナスも大きく育っています。もうすぐ収穫ができそうです!ミニトマトが緑色のものがたくさんなっていました!
画像2 画像2

児童集会の様子

 2回目の児童集会は、「何が通ったでしょう」クイズでした。テレビにくぎづけで、通ったものが何か考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 給食

 今日の献立は、

〇いか天ぷら
〇フレッシュトマトのスープ煮
〇サワーソテー
〇黒糖パン
〇牛乳   でした。

 「フレッシュトマトのスープ煮」は、鶏肉でうま味を出した、生のトマトを使用したスープ煮です。トマト味のスープ煮は、少し酸っぱいのですが、さっぱりとしていました。いかの天ぷらは小さく食べやすいので大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) わくわくまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は園内で「わくわくまつり」がありました。きりん組がわなげ、さかなつり、しゅりけんまとあて、どうぶつたまいれのお店屋さんになり、うさぎ組を招待しました。
 お店屋さんの子ども達は、ルールを説明したり、かけ声や拍手で盛り上げたりと大活躍でした。お客さんがどうしたら喜んでくれるかや、やりやすいかなどを自分達で考え、進んで実行し、うさぎ組の子ども達は皆笑顔で楽しんでいました。
 この経験を、今後の活動にいかせるよう保育を進めたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小学校行事
8/25 2学期始業式
移動図書館
集団下校
8/26 給食開始
8/30 ユニセフ募金
8/31 ユニセフ募金