6/2 水 3時間目 6年1組 理 科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「植物も呼吸しているのだろうか」という課題について説明と実験・観察方法の確認をし、学習園へ行って実験を開始しました。

6/2 水 1時間目 1年1組 国 語

画像1 画像1
画像2 画像2
 大型モニターを活用しながら「ら」、「も」のひらがなの指導をしていました。

6/2 水 1時間目 1年2組 国 語

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがな「く」と「つ」の練習をしていました。
 姿勢にも気をつけて、しっかりと書いていました。

6/2 水 1時間目 5年1組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体力テストの補助に出ている児童と教室に残って家庭科の学習を進める児童と2グループに分け交代してそれぞれの学習活動を進めています。
 先に家庭科の学習をするグループは、「手縫いを生活に生かす」という単元で、返し縫いなどの縫い方を学習していました。

6/2 水 1時間目 6年2組 国 語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新たな教材、物語文「風切るつばさ」の学習の初めに、各自が物語を一読して初発の感想を書こうとしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31