ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

林間始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年7月1日(木)5年 林間学習
「何時にどこに集合!」と伝えるだけで、あとは子どもが自分から動きます!この動きを今から子どもたちとつくります!
 子どもたちは多目的室に集まって、林間学習に向けての動きがスタートしました!明日に行われるサポーター説明会の資料をもとにして、子どもたちと林間のシュミレーションをしました!
 バスのこと!宿舎のこと!活動内容!などなど、写真を通してイメージをふくらませました!
 子どもたちは映像に釘付けでした!早く行きたい!楽しみ!という空気が広がってました!
 この学びから、4つの力を高めていきます!

英語を楽しむ!

画像1 画像1
令和3年6月30日(水)高学年 外国語活動
 英語の学びには中学校から先生が派遣されて、小中連携の学びをつくっています。
 先生の明るく、優しいお人柄が子どもたちを和ませ、温かい空気感のある授業が展開されています。
 導入の一問一答場面では出席番号の書いたカードからアトランダムに答える子どもが選ばれます。子どものみならず、先生カードも入り込んでいて、担任の先生が答える場面もあり、その時は子どもたちは大喜びになります。
 他にもこうした子どもの興味を引き付ける場面を様々に工夫して、英語を楽しむ子どもの創造に尽力されています。
 こうした中学校とのつながりは、今後進学したときにも子どもたちの安心のひとつになると思います。
 

どんな模様になるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年6月30日(水)1年 生活科
 みんなが毎日水をあげ、大切に育てている「アサガオ」が成長しています!
 教室に持ち込んで、花を切り取り、押し花づくりをしました!2枚のティシュの間に花をはさみ、さらにそれを紙で挟みこみます!
 どんな押し花ができるのか!楽しみですね!

学びの準備!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年6月30日(水)1年 体育
 子どもたちの水泳の学びは金曜日から始まります!
 その前に持ち物について確認しました!
バスタオル!帽子!サンダル!などなど。記名があるかや揃っているかなど、一人ひとり確かめました。
 子どもたちにとっては初めての学校プールです!楽しみにしている子や不安な子などそれぞれに思いは違うと思います!
 すべての子どもが安心して水泳学習ができるように、感染症対策も徹底して進めていきたいと思います!

声に出して!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年6月30日(水)3年 国語
 今は大きな声では音読もできませんが、子どもたちはいざ音読の時間になると、姿勢を正して、マスク越しに声にして届けます!声に出して読むことは、黙って読むよりも耳から入る音による相乗効果があります!また、友だちの声を聞くことの良さもあります!みんなしっかり前を向いて日々の学びを深めています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

区役所より

学校協議会

お知らせ

まなびポケット

新型コロナ関係

スクールカウンセラー