12月6日(金)18時〜13日(金)8時30分の間はメンテナンス作業中に付きホームページが更新されません!!

今日の給食 8月27日(金)

本日の献立 ・ビーフカレーライス
      ・野菜のピクルス
      ・ぶどうゼリー
      ・牛乳

 1年生に「給食中、マスクを外したら、絶対におしゃべりをしてはだめよ、とおうちの人からお話してもらった人?」と尋ねると、1組も2組も手を挙げる児童が複数いました。ありがとうございます。今日は、カレーにゼリー(^O^) 黙々と食べていました。
画像1 画像1

デジタルドリルを使えるようにするために

 ネット環境がよくなく、クラス全員が一斉にタブレットを使用すると、動作できなくなるという問題点を解消するために、ルーターが教育委員会から送られてきました。
 
 今日は、5年生と6年生が、新しいネット環境にスムーズにアクセスできるように、個々のタブレットにIDとパスワードの紐付けしていく作業をしました。教頭先生が中心になって教えてくださいました。担任やICT支援員の人もフォローしつつ全員紐付けが完了です。
 
 家庭に持って帰るために、アダプターをタブレット保管庫から外したことにより、教室での充電が複雑になり、使用する際に充電できていないことが判明することもあるようです。小川先生が苦労している様子の写真も見てください。ほんと、大変。(+o+)

 その後、もう一つの目標「デジタルドリルが使えるようになろう」の学習に入りました。1時間目に実施した6年生では、全員が使用すると動作しなくなる、ということとなり、ルーター設置の意味がなくなりかけたのですが、3時間めや4時間目に実施した5年生は、サクサク進みました。昨日の研修会を受けて、すぐに子どもたちへと伝授することができました。
 
 前の学年の復習ができたり、自力で答え合わせができたり、正解数等でご褒美メダルがもらえたりする機能を体験しました。今日は、高学年なので、スムーズでした。
 明日は、3・4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり清掃活動

 今日は、2学期を気持ちよくスタートすることができるよう、夏休み中にたまったほこりやよごれを、たてわりグループで協力して清掃する「たてわり清掃」を5時間目に実施しました。

 6年生が1年生を迎えにいき、エアコンの効いている教室に分かれ、清掃の場所や方法について説明を受けました。その後、分担場所に移動し、みんなで協力して、教室や廊下・階段をピカピカにしました。

 代表委員が「高学年の人は、低学年の人に、掃除の仕方を優しく教えてあげましょう!」と放送で呼びかけてくれました。
画像1 画像1

今日の給食 8月26日(木)

本日の献立 ・オイスター焼きそば
      ・きゅうりの中華あえ
      ・パン
      ・牛乳

 2学期の給食スタートです。
 夏休み前と比べ、第5波の新型コロナウイルスデルタ株がもたらす脅威は恐ろしいです。感染しにくいといわれていた子どもも感染し、子どもから家族に感染する、入院できなくて自宅療養となる…。現実とは思えない状況が、日々報道されています。
 子ども達にも、給食時、マスクを外したら絶対にしゃべらないことを、指導しています。ご家庭でも、子ども達(特に1年生や2年生)に、わかりやすく話をしてあげてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

デジタルドリル教材導入研修

 大阪市の小学校・中学校に導入される「navima」というコンテンツを日常の学習活動に取り入れられるようにすることを目的として、リモートによる研修会が実施されました。
 
 「navima」とは、児童生徒それぞれに合った学び方を提供し、主体的に学習を進めることができるデジタル学習サービスだそうです。5教科のドリルや動画を、一人で学び進めることができる内容と、友だちと一緒に思考しながら学ぶ探求教材があり、「学びたい」という意欲に満ちた授業を支援するツールだそうです。

 大阪市教育委員会と凸版印刷という担当企業をオンラインで結びで研修に取り組みました。使い方や機能、「navima」を活用した学習アイディアを他校と共有するような取り組みもありました。

 子どもたち一人ひとりが、自分のタブレットで学習を進めていくことができます。まずは、教員が理解して使えるようにするための研修会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30