手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、鶏肉の唐揚げ、中華味噌スープ、きゅうりとコーンの甘酢和え、ご飯、牛乳でした。鶏肉の唐揚げは、カラッと挙げられていて風味も良く、子どもたちに人気のメニューです。中華味噌スープは、出汁がとんこつスープ仕立てで中華の味わいが感じられました。きゅうりとコーンの甘酢和えは、さっぱりしていて、コーンの甘さも引き立っていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、豚肉とじゃがいもの煮物、オクラの梅風味、ツナっ葉炒め、ご飯、牛乳でした。豚肉とじゃがいもの煮物は、少し薄味で豚肉とじゃがいもなどのそれぞれの味わいが感じられました。オクラの原産地はアフリカです。切り口が星のような形をしたものがよく使われていますが、丸い形のものもあります。オクラを刻むと出てくるネバネバには、腸の働きをよくしたり、胃の粘膜を守ったりする食物繊維が多く含まれています。梅のさわやかさが食欲そそります。ツナっ葉炒めはご飯にぴったりの献立でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジパン、牛乳でした。かぼちゃには西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。給食では、西洋かぼちゃをカレー、シチュー、味噌汁などに使われています。挽き肉が入っていてボリュームたっぷりのグラタンでした。スープにはたくさんの野菜が入っていました。オレンジはさわやかな甘味がありました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、鮭のつけ焼き、味噌汁、冬瓜の煮物、ご飯、牛乳でした。鮭のつけ焼きは、ちょうどよい塩加減で皮ごと食べられ、鮭の旨みを味わうことができました。味噌汁は、丁寧にとられた出汁が効いていて、ワカメや玉ねぎ、にんじん、もやしなどたくさんの野菜が入っていました。冬瓜は、きゅうりやスイカと同じ仲間の野菜です。夏が旬(たくさんとれておいしい季節)ですが、そのまま風通しのよい暗いところに置いておけば、冬まで食べられることから、「冬」の「瓜」と書いて「とうがん」という名前がつきました。透き通って柔らかく煮込まれた冬瓜は、生姜の効いたあんでとろみがついていて、鶏肉との相性も抜群でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、チキントマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、発酵乳、パン、牛乳でした。チキントマトスパゲッティは、たくさんの野菜の旨味が感じられ、たくさん食べられる味付けでした。グリーンアスパラガスとキャベツは、蒸し焼きにされ、ワインビネガーの野菜酸味がさわやかな一品でした。発酵乳は、牛乳を乳酸菌で発酵させて作ります。発酵乳に多く含まれるカルシウムには、骨や歯を丈夫にする働きがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/3 発育測定1年
9/7 命と性の教育6年
委員会活動