大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

5年生 「バケツ稲の生長!」

7月1日(木) 子どもたちが、休み時間に総合的な学習の時間で育てている「バケツ稲」を観察に行っています。田植えをしてから半月が過ぎ、すくすくと生長している稲もあれば、元気がなくなってきている稲もあります。一人一人自分の「バケツ稲」を大切に育て、大きく生長させていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年のプール開きが無事終わりました。1・2年生は、初めての、3〜6年生は2年ぶりのプールでの活動となりましたが、どの学年も楽しく取り組むことができました。昨日は、1年生のプール開きがありました。小学校の大きなプールに期待と不安の表情を浮かべていた1年生でしたが、頼もしい6年生が一緒に入ってくれたので、思う存分水遊びを楽しむことができました。1年生と6年生ともに最高の笑顔が見られました。各学年とも、あと2回ずつプール水泳・水遊びを予定しています。2年前までのようにプールに歓声があがることがないのは少し寂しいですが、プールでの活動を安全に楽しんでほしいと思います。

6年生 弥生文化についての出前授業

6月25日(金)に弥生文化博物館の方々を講師にお招きし、弥生文化についての出前授業を行いました。
弥生時代の暮らしについてのお話の後、実際に米作りや火起こしの体験活動を行いました。米作り体験では、杵で種をすりつぶしてもみ殻をうちわで吹き飛ばし玄米に。火起こし体験では、火起こし器を使って自分の手で火を起こしていきました。
どの作業も決して簡単ではなく、重い道具を使ったり、なかなか火がつかなかったりと、子どもたちからは、「大変!」「しんどい!」という声がたくさん聞こえてきました。やっとのことで火が付いた班からは、拍手と歓喜の声が!この授業を通して、当時の暮らしの大変さがよく分かり、また楽しく学べて子ども達にとってとてもいい体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳の授業が始まりました!

今日は5年生がプール開きをしました。授業では、水に慣れるために音楽に合わせて体を動かしたり、浮く感覚や沈む感覚が体験できる活動を行いました。また、蹴伸びやクロールもしました。「気持ちー!」「もっと泳ぎたい!」などの声が多く、久しぶりの学校のプールにみんな大興奮でした!コロナ対策をしながら、楽しんでいきたいと思います!

写真5-3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトの観察

生活科で植えたミニトマトを観察し、観察カードに書き留めました。葉の数が増え、花が咲き、青い実がなっている様子をタブレットで撮影し、じっくり観察しながら「前より実の数が増えてる。」「早く赤くなってほしい。」とミニトマトの生長を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 委員会活動 発育測定3年
9/7 発育測定1年
9/8 スクールカウンセラー来校日 40分授業
9/10 C−NET

Teamsマニュアル

1人1台学習用端末関係

「緊急事態宣言」期間中の対応について

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他