最新の更新
たくさんできたね
今日は、チキンレバーカツ
さあ、おどろう
すごいね沼島小
ダンス!ダンス!
色を混ぜてみよう
今日は、酢豚
琉球の風
よくできました
くだものといえば?
今日は、焼き鳥
運動会の練習開始
授業の風景
1週間を終えて
今日は、焼きそば
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
元気でね!
今朝、1匹のギンヤンマが、ヤゴからかえっていました。虫かごの中でかえっていたので、たくさんの子どもたちが登校時に観察することができました。
そして、10分休みに、子どもたちがギンヤンマを外へ逃しました。
初めは様子をみて飛び立たなかったギンヤンマですが、子どもの一人がそっと手で触れると、ゆっくりと2メートルほど垂直に飛び立ち、その後、勢いよく飛び立っていきました。
自分たちがプールから救出したヤゴが、ギンヤンマとなり、空高く飛び立っていく様子を見ることができて、子どもたちは大喜びでした。
ドキドキしたね
5年生には、ミッションがあります。淡路島の南部にある離島の小学校とつながることです。
南あわじ市立沼島小学校は、自然豊かな沼島にあります。全校児童は10数名で、5年生は3名(すべて女子)です。
互いに自己紹介したり、ゲームをしたりして初日を終えました。とってもなごやかで、ドキドキする時間でした。この交流は、卒業するまで続けていく予定です。
※一番上の写真は沼島小の子どもたちです。写真を送っていただきました。
ごちそうさまでした!
今日の給食は、豚肉の香味あげ、みそ汁、もやしのおひたしでした。
1年生は、みんなでそろって「ごちそうさま」ができるように、互いに励まし合っています。2日続けて達成できて、とても嬉しそうでした。
今日は、ミートグラタン
今日の給食は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジでした。
雨が続き、蒸し暑い中でも、子どもたちは元気にすごしています。
かぼちゃのミートグラタンも、たっぷりと食べていました。
空高く
子どもたちがプールから救出したヤゴを、職員室前で飼っています。
昨日の朝、子どもたちが登校すると、1匹のギンヤンマがヤゴからかえり、窓にとまっていました。
この後、子どもたちが外へ逃し、ギンヤンマは空高く飛び立っていきました。
18 / 57 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
22 | 昨日:34
今年度:153
総数:215863
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク先
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
なにわ学び教室(新学年準備講座・体験教室)
新型コロナウイルス関連
厚生労働省
首相官邸
大阪市
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
夜間などの電話対応
大国小学校区あんぜんあんしんマップ
全国体力・運動能力調査
平成30年度「全国体力・運動能力調査」結果
学校評価 - 学校協議会報告書
平成30(2018)年度 第3回学校協議会報告書
平成30(2018)年度 第2回学校協議会報告書
平成30(2018)年度 第1回学校協議会報告書
いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
携帯サイト