登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

式場への順路1

 1年生の教室前から2年生の教室前へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 明日の入学式について(4月6日)

新1年生の保護者の皆様へ

 予定通りに挙行いたします。

 新型コロナウイルス感染症拡大の極めて厳しい情勢ですが、新1年生一人ひとりの心に残る「入学式」にできるよう、教職員一同、心を込めて準備を進めてまいりました。

※次の【当日朝の検温等】
   【受付から開式までの流れ】
   【式次第の内容】
   【閉式後の流れ】
について再度ご確認いただき、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。(少し変更していますので、ご注意ください。)

※下の写真を参考にしていただき、大きめの手さげ袋等必ずご持参ください。
(就学通知書をご持参ください。お子様のランドセルと上靴は、この日は必要ありません。)

➡【当日朝の検温等】
 当日の朝に検温していただき、発熱等健康状態がよくない場合は、来校をご遠慮ください。
(3月29日のご案内には、入学式当日の新1年生とご出席の保護者用の「健康観察表」をつけていますので、できれば印刷してご利用ください。印刷されない場合は、メモ用紙に健康観察表の項目に沿って必要事項をご記入いただいたものをご持参くださってもかまいません。ただし、いずれもご持参いただけなかった場合は、受付前に、玄関にてお名前等ご記入いただき、その場での検温にご協力くださいますよう、お願いいたします。)

➡【受付から開式までの流れ】
 混雑を避けるため、新1年生の保護者の皆様には、徒歩でお越しいただき、自転車での来校はご遠慮くださいますようお願いいたします。また、新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、お子様・保護者ともマスク着用にご理解とご協力をお願いいたします。
1 9時15分から受付を始めます。
2 玄関にて手指のアルコール消毒にご理解とご協力をお願いいたします。次に「健康観察表」をご提出ください。お持ちでない場合は、玄関でお渡しする用紙にお名前等ご記入いただき、その場での検温にご協力ください。
3 玄関を少し入ったところにクラス発表の掲示をしています。(3学級です)
4 お子様の学級をご確認の後、校内掲示による案内にしたがって、お子様と一緒に教室までお進みください。(ただし、感染予防の観点から、混雑を避けるために保護者お一人はお子様と共に教室へ、もうお一人は直接講堂へお進みください。)
5 なお、教室前での混雑を緩和するために、少し廊下で待機していただく場合があります。
6 お子様の教室前で受付をさせていただきます。この時、就学通知書をご提出ください。続いてお子様とともに教室に入っていただき、自分の席を確認していただきます。机上に、教科書、名札、書類の入った封筒等が置いてあります。すべてお持ち帰りいただきますので、大きめの手さげ袋等必ずご持参ください。名札はお子様につけて式場にお入りください。(名札には、下校時のグループがわかるシールを貼っています。)
7 教室を出た後、少しお進みいただき右に曲がると2年生の教室が3組、2組、1組の順で続いています。それぞれの教室横に集団下校の校区地図を3枚ずつ掲示していますので、ご自宅の場所と下校時のグループ(ライオン、くま、ぞう、パンダの4グループです。)を確認してください。
(1年3組は2年3組横の地図を、1年2組は2年2組横の地図を、1年1組は2年1組横の地図を分散してご覧ください。)
(学校選択により校区外から通学のお子さまには、始業式の日に個別に担任が説明いたします。)

※確認されましたら受付の先生に、集団下校の班が合っているかどうかを必ずお伝えください。
※いきいきと学童のお子さまは、受付の先生にお伝えいただき、名札にシールを貼ってもらってください。(いきいき→銀色、学童→オレンジ色)

 この後は、校内掲示による案内にしたがって、お子様と一緒に式場(講堂)までお進みください。

8 式場入口に、手指のアルコール消毒液を置いています。ご利用ください。
9 式場の席は、お子様・保護者とも、それぞれ児童席・保護者席に分かれて前から順にお座りいただきます。なお、保護者は2名までとお願いしておりますので、保護者席は一家庭に一つの長椅子とさせていただきます。二つの長椅子に分かれてお座りにならないようにお願いいたします。
10 10時の開式をお待ちください。開式までの間、舞台上スクリーンでお子様向けのDVDを上映いたします。

➡【式次第の内容】
司会進行にご理解とご協力をお願いいたします。
1 開式のことば
2 国歌演奏(歌唱入りのCDを使います)
3 市歌演奏(歌唱入りのCDを使います)
4 校歌紹介(歌唱入りのCDを使います)
5 学校長式辞(少し短くします)
6 担任発表
7 学年主任(各担任)からのことば
8 閉式のことば
(10時30分頃には終了する予定です)

➡【閉式後の流れ】
1 児童席前から順に退場のご案内をさせていただきます。児童席までお子様を迎えに行っていただき、順次舞台右側の出入口から退場していただきます。
2 ご退場後は、新型コロナウイルス感染予防のため、玄関等で写真撮影のため長時間立ち止まること等のないようにお願いします。


 ご理解とご協力の程、よろしくお願い申しあげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備3(4月6日)

 6年生のみなさん、ごくろうさまでした。おかげでピカピカになりました。
 気持ちよく明日の入学式を迎えることができます!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備2(4月6日)

 さすがは大領小学校の6年生です。ていねいによくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備1(4月6日)

 6年生がしっかりと準備を手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 歯みがき指導2年
9/7 代表委員会 委員会活動 給食運営委員会
9/8 フッ化物塗布(5年) 6限あり