登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

4月26日 学習の様子(1年)

写真上 1−1
写真中 1−2
写真下 1−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4/26(月)からの登下校についてのお知らせとお願い(4月23日午後7時20分)

保護者の皆様へ

 本日、児童の監護についてのお返事を担任に提出された方は、教室での居場所の確保をいたします。
 ただし、緊急事態宣言の期間中も、授業日です。欠席や遅刻等の場合は必ずご連絡ください。
 次に記す各登校時間をご確認のうえ、家を出させてください。児童の安全確保のため、登校時間を守るように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【登校時間】
〇1限目から登校する場合➡ 8:10〜 8:30
〇3限目から登校する場合➡10:20〜10:40

【下校時刻】(曜日・学年による違いにご注意ください!)
〇給食終了後下校する場合…曜日により違いがあります。
  月・水・木➡13:10頃
  火・金  ➡13:25頃(清掃活動を行うため)
〇5、6限目を居場所確保で残る場合…曜日や学年によって下校時刻に違いがあります。(通常の時間割に合わせて下校するため)
(例)4/26(月)の場合
1・2年生➡14:30頃(5限で終了のため)
3〜6年生➡15:25頃(6限まであるため)

◎上記時間以外で登下校する場合は、児童の安全確保のため必ず保護者が送迎してください。
◎居場所確保に参加の児童は、1・2限と5・6限は個別の自主学習です。授業は行いませんので、課題プリント等、自主学習用の教材を忘れないように必ず持参させてください。

 ご理解いただき、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

本日配付した文書について(4月23日)

保護者の皆様へ

 本日、「今後の学校における対応について」という表題で、昨夜の学校ホームページでその概要をお知らせしていた文書を配布いたしました。

 ただし、昨夜からさらに検討を加えた結果、※のところを少し変更しましたので、本日配付の文書を必ずご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。

今日の給食(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて
♦豚肉のしょうが焼き♦みそ汁♦じゃこピーマン♦ごはん♦牛乳

〇朝食をおいしく食べる工夫
1 早くねましょう。
2 早く起きて、朝食を食べる時間を作りましょう。
3 夕食の時間は、なるべくおそくならないようにしましょう。
Quiz
 ピーマンを多く作っているところは、どこでしょう?
1 和歌山県  2 東京都  3 茨城県

(22日のこたえは、3の白です。)

重要 緊急事態宣言の期間中における本校の対応について(4月22日午後8時50分)

保護者の皆様へ

 本日、大阪市教育委員会からの指示を受け、緊急事態宣言発出後の本校の対応について検討した結果、次のように教育活動を進めてまいりますので、ご理解いただき、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

○緊急事態宣言の期間中における児童の学習活動について
・1、2時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
・家庭における学習終了後は10時40分までに登校し、3時限目開始(10時50分)までに健康状態の確認を行います。
・3、4時限目の時間(いずれも45分授業)は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導などを行います。(教科書等も使用するなど、様々な学習活動を行います。)
・4時限目終了後は、給食を喫食し、下校します。
→(下校時刻は、月・水・木は13:10頃、火・金は清掃活動終了後13:25頃です。)
・5、6時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。

※ICTを活用した学習については、後日改めてご説明いたします。
※詳しい日課時間表については、明日配付の文書に記載いたします。
※1年生の家庭学習については、プリント学習等を中心に行います。
※ご家庭におけるインターネットへの接続等について、ご協力をお願いいたします。なお、家庭学習については、ご家庭の端末を活用していただいても構いません。また、プリント学習の答え合わせ等をお願いする場合もありますが、その際はできる範囲でご協力をお願いいたします。
※ご家庭におけるインターネットの環境が整っていない場合は、学校に相談してください。
※1、2限目や5、6限目の時間帯、どうしてもご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、本日配付のプリントで学校にお知らせください。その時間帯、学校で居場所の確保を行い、自主学習を行います。(3、4時限目と違って、授業は行いません。)
※児童いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自主学習を行います。

◎保護者の皆様におかれましても、緊急事態宣言期間中、各家庭大変厳しい状況かと存じますが、明日配付の文書に記載の日課時間表をご確認いただき、ご理解とご協力をどうかよろしくお願いいたします。

 なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

(問い合わせ先)
大阪市立大領小学校 06−6694−1100(川勝教頭まで)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 代表委員会 委員会活動 給食運営委員会
9/8 フッ化物塗布(5年) 6限あり
9/13 運動参観練習開始 美化活動(〜9/17)