4月28日(水)の予定
緊急事態宣言に伴う、時短時間割2日目でした。
今日の給食は、端午の節句にちなんだメニューで、きんぴらちらし、すまし汁、ちまきでした。 特に、ちまきが好きだという生徒が多く、とても喜んでいました。しかし、今日も朝ご飯の時間が遅く、食欲がない生徒が多かったです。 明日も給食からスタートとなりますので、朝ご飯の時間もできる限りいつもの時間に合わせるようにしてください。 明日4月28日(水)の時間割は、下記の通りです。 1年 理科・社会 2年 音楽 美術・技術家庭 3年 保体・国語 午前中は自宅学習になっています。友人と遊びに出かけないようにご指導ください。 生徒の一人一台PCの持ち帰り日はまだ先ですが、既にGoogleクラスルームでの授業をスタートさせていますので、ご家庭のPCやタブレット、スマホでもログイン可能です。 授業中に取り組んだ課題を見直すこともできますので、家にネット環境がある場合は、ぜひログインしてみてください。 時短時間割
今日から時短時間割がスタートしました。
生徒たちは、「こんにちは!」という聞きなれない挨拶で、12時に登校しました。 朝のリズムが乱れたこともあり、今日は給食の残食がとても多かったです。 明日も給食からはじまるので、朝食の時間など、よろしくお願いします。 明日の時間割は、以下の通りです。 1年:数学・英語 2年:社会・音楽美術 3年:技術・家庭 午前中の自宅学習の課題は本日配布しています。 生徒の一人一台PCの持ち帰り日はまだ先ですが、既にGoogleクラスルームでの授業をスタートさせていますので、ご家庭のPCやタブレット、スマホでもログイン可能です。 授業中に取り組んだ課題を見直すこともできますので、家にネット環境がある場合は、ぜひログインしてみてください。 緊急事態宣言の発令による学校協議会の実施方法について
4月に開催されるだった予定の第1回学校協議会ですが、
第3回目の緊急事態宣言が発令されたことにより、 通信手段を用いての開催となりました。 傍聴を予定されていた方で、資料の提供を希望される方は学校までご連絡ください。
|