緊急事態宣言期間中の対応について(4/23)その2
緊急事態宣言期間中、学校は休みになるわけではありません。
児童は、学校に短時間滞在し給食後に下校するのを基本としますが、ご家庭の状況やお子さまの健康状態などによって、次の3つの対応となります。
1.11:15〜30に登校し、給食後、13:30頃下校 【基本】
■3時間目にあたる時間に登校し、4時間目に教室で学習します。
■いつもと同じ時間に給食を食べ、13:30頃に下校します。
■1・2時間目と5・(6)時間目は、家庭での学習となります。
2.いつもの時間帯に登校し、時間割通り5時間又は6時間の学習後に下校
■ご家庭で監護できない場合や、児童に留守番をさせることが難しい場合は、1時間目から学校で学習できます。
■この場合、登校時の安全を考え、いつもの時間帯(8:10〜20)に登校させてください。
※この時間帯での登校がむずかしい場合は、学校にご相談ください。
※放課後は、「いきいき活動」もあります。
3.感染拡大への不安などで、登校を控えることもできます
■4/21配付のプリントでお知らせしたように、登校を控える場合は、ICTを活用した学習やプリント学習をご家庭でしていただきます。
※登校を控える場合は、学校まで連絡してください。
※プリントの配付方法は、その折にご相談します。
※この場合は、欠席ではなく「出席停止」扱いとなります。
【その他】
〇来週以降の学習計画は、本日配付する「学年だより」でご確認ください。
〇予定表と健康観察表を兼ねた「しらせてね‼かあど」を配付します。
・児童の安全確認のために、次の日の予定を知らせてください。
・宣言期間中は、このカードで、健康観察の結果をお知らせください。
【お知らせ】 2021-04-23 11:47 up!
緊急事態宣言期間中の対応について (4/23)
本日、お子さまを通じて表題に関する保護者プリントを配付します。
⇒リンク「保護者プリント」(4/23)
大阪市の共通内容となっているため、内容が少しわかりにくい所もあると思います。そこで、本校の対応について、今後順次、この学校ホームページや保護者メールで連絡していきます。ぜひ、ご覧ください。(学校長)
【お知らせ】 2021-04-23 07:53 up!
こいのぼり (4/21)
今日は、とてもよいお天気です。
気温もあたたかく、気持ちよい青空が広がっています。
今年も、幼稚園の子どもたちが、こいのぼりをあげました。
子どもたちの健やかな成長を願うばかりです。
※緊急事態宣言が再発出された場合の学校園の対応については、教育委員会から連絡があり次第、保護者プリントや学校ホームページ、保護者メールでお知らせします。(校園長)
【校園長だより】 2021-04-21 13:08 up!
今後の学校園の対応について (4/16)
保護者のみなさまへ
「今後の学校園の対応について」
大阪府に「まん延防止等重点措置」が実施されるとともに「大阪モデル」がレッドステージ(非常事態)2になったことを受け、教育委員会から「今後の学校園の対応について」連絡がありましたので、概要をお伝えします。
【概要】
○通常授業・保育を継続
○感染症対策、換気、健康観察の徹底
○5月16日(日)までに予定している学校行事は、延期または中止
本校では、
・学習参観、懇談会・・・5月17日以降に延期
・家庭訪問 ・・・5月17日以降に延期、または中止
今後も、毎朝の体温測定と「健康観察表」の記入・持参にご協力をお願いします。(校園長)
【お知らせ】 2021-04-16 12:28 up!
次に咲いた花は、「アヤメ」 (4/16)
先日のハナミズキに続いて、玄関の池の「アヤメ」が花をつけました。
紫色が、とてもきれいです。
【校園長だより】 2021-04-16 09:18 up!