9月9.10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() マーボーなす、ツナとチンゲンサイのいためもの、いり黒豆、ごはん、牛乳です。 マーボーなすは、油を熱し、しょうが、トウバンジャンを香りよくいため、牛ひき肉、豚ひき肉をいためる。更ににんじん、たまねぎ、ピーマンの順にいためて湯を加えて煮ます。煮あがれば、塩、こいくちしょうゆ、赤みそを合わせた調味液で味つけします。ゆがいたなすを加えて煮て最後に水どきでんぷんでとろみをつけています。 9月10日 焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、パインアップル(カット缶)、黒糖パン(2分の1)、牛乳です。 きゅうりのしょうがづけは、焼き物機で10分間蒸します。しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆを合わせて煮て熱いうちにきゅうりをつけ十分味を含ませています。 焼きそばに使われている中華めんの作り方を紹介します。 小麦粉に塩と「かん水」を加えてこね、めんにしたものです。かん水は、炭酸ナトリウムなどを溶かしたアルカリ性の水で、加えるとめんの色が黄色くなり、弾力が増します。 「保健室前掲示」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のうんちはどんなうんち? 子供たちは興味津々です。 便器の裏にはいいうんちを出すためのヒントがあります。 この頃、便秘気味で腹痛を訴える子が多いように感じます。 排便習慣をつけてスッキリしましょう。 保健委員会の活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 口呼吸から鼻呼吸にするために口や舌の筋肉を鍛える体操です。 おうちで1日30回続けてみましょう。
|