カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
その他
最新の更新
9月17日(金)の学校説明会について
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」
9月9日(木)の学習について
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症に伴う学校休業について」
9月8日(水)の学習について
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の実施について」
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う緊急下校について」
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の解除について」
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症に伴ういきいき活動の中止について」
9月3日(金)の学習について
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症に伴う学校休業について【9月3日(金)について】
9月2日(木)の学習について
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症に伴う学校休業について」
9月1日(水)の学習について
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の実施について」
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
校長室だより(令和3年5月14日)
「校長室だより」を配布しました。
ホームページからもご覧いただけます。
校長室だより(令和3年5月14日)
バックナンバーは、右下の「配布文書→配布文書一覧→校長室だより」へ
5月17日(月)の学習について
5月17日の学習について、各学年からの使用プリントをこちらからご覧になれます。プリントが必要な方はプリントアウトしてご活用ください。
1年生 5月17日の学習について
2年生 5月17日の学習について
3年生 5月17日学習について
4年生 5月17日の学習について
5年生 5月17日 学習について
6年生 5月17日の学習について
5年 理科の実験2
今回はインゲンマメの発芽する前の種子と、発芽してしばらくたった子葉にふくまれる養分にちがいがあるのか実験しました。それぞれを半分に切り、切り口にヨウ素液につけて色が変わるのかを調べました。
ヨウ素液につけるとどのように変わるか見ておきましょう!
インゲンの種子の観察
5年生が理科の実験で観察しているインゲンの種子が成長しています!!
水がない種子(画像1)、空気にふれている種子(画像2)、冷蔵庫の中で育てる種子(画像3)など6つに分けて比べています。また学校にみんながそろったときに種子の成長について考えていきたいですね。
校長室だより(令和3年4月28日)
本日、「校長室だより」vol.2を配布しました。
ホームページからもご覧いただけます。
校長室だより(令和3年4月28日)
バックナンバーは、右下の「配布文書→配布文書一覧→校長室だより」へ
18 / 20 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
20 | 昨日:111
今年度:296
総数:430119
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
「『大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜』について」
「『大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜』について」
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
交流校ホームページ
大阪市立榎並小学校
大阪市立聖賢小学校
大阪市立蒲生中学校
安全・安心、城東区
「大阪府警察安まちメール」登録のご案内
配布文書
配布文書一覧
成育小「学校安心ルール」
成育小「学校安心ルール」
校長室だより
校長室だより(令和3年8月30日)
校長室だより(令和3年8月26日)
お手紙
学級休業時の下校のしかたについて教えてください
自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージについて
6年生より
9月13日の学習について
9月9日の学習について
5年生より
9月13日 学習について
9月9日 学習について
4年生より
9月13日の学習について
9月9日の学習について
9月8日の学習について
3年生より
9月13日の学習予定
9月9日の学習予定
1年生より
9月13日の学習予定
9月9日の学習予定
学習者用端末
デジタルドリルの使い方
保護者用 ご家庭で気をつけていただくこと
タブレットを使うときのやくそく
学習者用端末 インターネットのつなぎ方
携帯サイト