引き続き、手洗いうがいの励行をお願いいたします。
TOP

3年1組「グループの合言葉をきめよう」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「グループの合言葉をきめよう」の学習で「みんながいいねと思える学級目標」を議題に話し合いをしました。
まず、どんな学級目標がいいか自分で意見をもち、ワークシートに書きました。その後、班で司会の進行にそって話し合いを行いました。班では一人一人が自分の意見をしっかりと発表することができていました。
しかし、いざみんなの意見をまとめるとなると難しいようでどの班も悩んでいました。
同じところや似ているところなど見つけ、一生懸命考え、自分の班の意見をまとめていました。そして班で話し合ったことを今度はクラス全体で話し合いました。
みんなで話し合い、できた学級目標が
「みんななかよくえがおでがんばる3年1組」にきまりました。
2学期からこの学級目標を合言葉にやっていきたいと思います。

話し合いを行った後の子どもたちの感想では、意見をしっかり言えてよかった、もっと意見を整理できるようにすればよかった、自分の意見が出せてうれしかった、司会をするときに話の進め方があまりうまくできなかったから次はうまくできるようにしたい、などがありました。

9月13.14.15の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日
プルゴギ、トック、えだまめ、ご飯、牛乳です。
今日は、韓国、朝鮮の食文化を伝える献立として、「プルゴギ」「トック」を組み合わせています。プルゴギは、韓国、朝鮮の焼き肉のことで、コチジャンを使用して少し甘辛い味つけにしています。トックは、韓国、朝鮮のもちと野菜のスープです。「トッ」は、もち、「クッ」は汁という意味です。

9月14日
豆乳マカロニグラタン(米粉)、トマトスープ、ぶどう(巨峰)、おさつパン、牛乳です。
豆乳マカロニグラタンは、小麦粉、乳製品を使わないグラタンです。
ベーコンをからいりし、油を加え、たまねぎをいた塩、こしょう、カレー粉、チキンブイヨンで、味つけします。上新粉と豆乳を混ぜ合わせた豆乳を加えます。最後にマッシュルーム、グリンピース、かために塩ゆでしたマカロニを加えてミニバットに入れ、パン粉をふり、焼き物機で焼いています。

9月15日
一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ご飯、牛乳です。
今日は、月見の行事献立でした。十五夜が「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用した煮物でした。今月は9月21日が十五夜です。

9月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デジタルドリル研修会

放課後に教職員で、デジタルドリルの研修会を行いました。
デジタルドリルを活用することで、子どもたち一人ひとりの得意分野やつまづきの発見にも役立ちます。このようなアイテムも活用して、個別最適な学びを進めていくことにも取り組んでいきたいと考えています。

2年2組「水のかさ」3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の「水のかさ」の学習では、dLやLなどの単位を新しく学びました。「1L=10dL」と学習したことをもとに、班でリットルますをつくりました。
正確なますを作るために、子ども達は慎重に作業をしていました。1dLごとに目盛をつけ、10dLになると、1Lますにうつしかえて、確認をしました。
ぴったり1Lになると、思わず拍手がおこりました。目で見て、実際に操作し、dLやLの量感を身につけることができました。

2年2組「水のかさ」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の「水のかさ」の学習では、dLやLなどの単位を新しく学びました。「1L=10dL」と学習したことをもとに、班でリットルますをつくりました。
正確なますを作るために、子ども達は慎重に作業をしていました。1dLごとに目盛をつけ、10dLになると、1Lますにうつしかえて、確認をしました。
ぴったり1Lになると、思わず拍手がおこりました。目で見て、実際に操作し、dLやLの量感を身につけることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30