最新の更新
今、何時を意識して
笑顔でおどろう
日本の秋
今日は、巨峰
おりがみ
ともに学んでいます
今日は、マーボーなす
ノリノリでおどろう
今日は、焼き肉
学校選択制動画配信
ジャンプ&キック
今日は、他人丼
運動会の実施
今日は、さけ
自習タイム
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日は、カレーライス
久しぶり給食は、ビーフカレーライス、野菜のピクルス、ぶどうゼリーでした。
友だちと楽しく話し合いながら食べたいところですが、どの学年も黙食を守っていました。食べ終わったら、すぐにマスクをつけていました。
季節の移り変わり
蝉の鳴き声が、秋の虫に変わりました。学校のあちらこちらに秋の気配が見られます。
学校では、学習園の草引きをしました。
始業式
2学期は、オンラインによる始業式になりました。
1学期の終わりに、みんな元気で学校に戻ってくることを話しました。
そして、無事に2学期を迎えることができたことが何よりの喜びです。
対策としては、「やれることはきちんとやる」としか言えません。
検温、マスク、換気、消毒、そして給食時の黙食です。
2学期はしっかり耐えて、教育活動は可能な限り実施することにします。
お知らせ
大阪市教育委員会より、以下の連絡がありましたので、お知らせいたします。
1.お子様の登校に不安をお持ちの場合は、学校に申し出てください。
その際は欠席扱いとはなりません。
2.自宅で学習する場合も、学校にご相談ください。
学校としては、できるかぎりの感染予防に努めてまいります。各ご家庭と連絡を取り合って、子どもたちの健康を守り、確かな学びも保障していきます。
まもなく2学期
報道によればコロナ感染症が子どもたちにも広がりをみせています。学校は2学期を始めるにあたり、マスク着用、換気など、従来からの予防の徹底を図ります。ご家庭においては、お子さんの健康観察にご協力ください。
学級休業なども想定されることもあり、ご家庭でも自分の進度にあわせて学習を進めることができるK−GIMを導入いたします。これは、陰山英男先生が開発に関わっておられる学習ツールです。使い方は学校で指導し、子どもたちだけで学習を進めることができるようにいたします。
子どもたちの健康を守りながら、学びを止めることなく、2学期のスタートを切ります。
なお、現状では26日の始業式となっていますが、急遽、変更になることも想定されます。その折には、直ちにHPやメールでお知らせいたします。
9 / 61 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
27 | 昨日:46
今年度:124
総数:215834
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/20
敬老の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク先
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
なにわ学び教室(新学年準備講座・体験教室)
新型コロナウイルス関連
厚生労働省
首相官邸
大阪市
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
非常変災時等の措置について
夜間などの電話対応
大国小学校区あんぜんあんしんマップ
全国体力・運動能力調査
平成30年度「全国体力・運動能力調査」結果
学校評価 - 学校協議会報告書
平成30(2018)年度 第3回学校協議会報告書
平成30(2018)年度 第2回学校協議会報告書
平成30(2018)年度 第1回学校協議会報告書
いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
携帯サイト