緊急連絡 新型コロナウィルス感染症の発生に伴う臨時休業について
このたび、本校の児童が、
新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
明日9月17日(金)は保健福祉センターや教育委員会と連携し、
濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い感染の拡大防止の対策を実施するため、
臨時休業とさせていただきます。
9月17日以降の対応、運動会の実施、休校中の学習内容等につきましては、
保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
また、個別に連絡が必要な場合は、
別途ご連絡を差し上げます。
ご家庭におかれましては、
お子さまの健康観察を行い、
発熱等のかぜ症状がある場合は、
学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、
保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、
何とぞご理解ご協力をお願い申し上げます。
なお、全校臨時休業中は、
いきいき活動も中止いたします。
◎うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立明治小学校 校長 酒居 国宏
【お知らせ】 2021-09-16 19:10 up!
道徳(5年生・研究授業)
「命」
病気のために11歳で亡くなった宮城由貴奈さんの書いた「命」という詩をもとに、
「せいいっぱい生きよう」という言葉には、
由貴奈さんのどのような思いが込められているかを考えました。
今年度の明治小学校の研究授業の3回目です。
学習の最後におこなった
「せいいっぱい生きる」ためにどのような生き方をしたいですか。
の質問には、
「何事もあきらめずに努力する」
「仲間を大切にしながら楽しく生きる」
などの意見が出ました。
放課後には、
明治小学校の全教員で協議会を行いました。
授業を通して、
子ども達がどのように変化したか、
どのような学びが見られたかについて
子ども達の発言や様子などをもとに話し合いました。
【5年生】 2021-09-15 19:15 up!
児童朝会(Teams)
今週の児童朝会では、
校長先生から「ミニ運動会」についてのお話がありました。
いよいよ本番まで1週間となりました。
学校全体での「めあて」は、
1.体育の学習で身につけたことを発表しよう!
2.最後までやりぬいた気持ちよさ、
全力を出し切った気持ちよさを感じよう!
の2つです。
それに加えて、
みなさんは、
それぞれに自分のめあてをもってほしいです。
例えば、
1位になるぞ!
友だちのがんばりを応援しよう!
運動を楽しもう!
などです。
運動も勉強も、
目標にむかって努力すること、
そのことが大切です。
あと1つ、校長先生からのお願いがありました。
今年は、おうちの方が学校に応援に来ることができません。
ですので、
ミニ運動会が終わった後には、
ぜひその様子を言葉で伝えてください。
【学校行事】 2021-09-13 18:25 up!
修学旅行の延期と日程決定のお知らせ
今般、政府による大阪府への「緊急事態宣言」が9月30日(木)まで延長されたことに伴いまして、
大阪市教育委員会より、
「この期間に実施を予定している修学旅行等の泊を伴う学校行事については期間外に延期もしくは中止とする。」
との指示がありました。
これを受けまして、
本校で9月29日(水)より2泊3日の行程で実施を予定しておりました修学旅行を
延期させていただきます。
なお、延期の日程が、
旅行会社を通して、宿泊先、活動施設の確保ができたことを受けまして
11月28日(日)〜11月30日(火)に決まりました。
(行程や内容の変更はありません)
日曜日からの出発となりますので、
帰校日の翌日(12月1日(水))は、
6年生は代休となります。
修学旅行の延期に際しまして、
楽しみにしていた児童や保護者の皆さまの心情を察するには余りあるところではございますが、
ご理解いただきますようよろしくお願いします。
大阪市立明治小学校 校長 酒居 国宏
【6年生】 2021-09-10 19:12 up!
ナビマ(デジタルドリル)の活用(3年生)
3年生の算数です。
学習者用端末のナビマ(デジタルドリル)を活用しています。
今日は次の順番で学習を進めました。
1.先生からそれぞれの端末に課題(問題)が送られます。
(14このアメを3つずつ1つのふくろに入れます。
何ふくろできて、何こあまるでしょう)
2.自分の算数ノートに、考え方を書き、答えを求めます。
3.書いたノートを端末で写真に撮り、
それを「ナビマ」内に「提出」します。
4.提出された「ノートの写真」が教室のテレビ画面に並べ、
友だちの考えを共有しながら学びを深めます。
カメラや、「提出」の仕方など、
端末の操作にも少しずつ慣れていっています。
【3年生】 2021-09-09 19:05 up!