道徳(5年生・研究授業)
「命」
病気のために11歳で亡くなった宮城由貴奈さんの書いた「命」という詩をもとに、 「せいいっぱい生きよう」という言葉には、 由貴奈さんのどのような思いが込められているかを考えました。 今年度の明治小学校の研究授業の3回目です。 学習の最後におこなった 「せいいっぱい生きる」ためにどのような生き方をしたいですか。 の質問には、 「何事もあきらめずに努力する」 「仲間を大切にしながら楽しく生きる」 などの意見が出ました。 放課後には、 明治小学校の全教員で協議会を行いました。 授業を通して、 子ども達がどのように変化したか、 どのような学びが見られたかについて 子ども達の発言や様子などをもとに話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(Teams)
今週の児童朝会では、
校長先生から「ミニ運動会」についてのお話がありました。 いよいよ本番まで1週間となりました。 学校全体での「めあて」は、 1.体育の学習で身につけたことを発表しよう! 2.最後までやりぬいた気持ちよさ、 全力を出し切った気持ちよさを感じよう! の2つです。 それに加えて、 みなさんは、 それぞれに自分のめあてをもってほしいです。 例えば、 1位になるぞ! 友だちのがんばりを応援しよう! 運動を楽しもう! などです。 運動も勉強も、 目標にむかって努力すること、 そのことが大切です。 あと1つ、校長先生からのお願いがありました。 今年は、おうちの方が学校に応援に来ることができません。 ですので、 ミニ運動会が終わった後には、 ぜひその様子を言葉で伝えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|