発育測定(1年生)
2学期の発育測定をおこないました。
夏休みの1か月の間、 しばらく見ないうちに背がぐんと伸びている人がいました。 今日の1年生で、 2学期の発育測定は 全学年で終了しました。 これからも ご飯をいっぱい食べて、 たくさん運動をして、 どんどん成長していってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 爽やかな空気感のもとで
午前10時30分現在で、校長室前の温度計によると気温28度、湿度も50%程度と、比較的過ごしやすい様子となっています。
子どもたちが遊ぶ運動場の空には、秋の気配を感じさせる薄雲も見られ、爽やかな空気感を感じながら子どもたちは開放的に休み時間を過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(Teams)
今週の児童朝会では、
校長先生から「黙食(もくしょく)のすすめ」のお話がありました。 黙食とは、 だまってたべること、です。 給食時間に、 2年前までは班になって友だちとお話もしながら食べることができていましたが、 今は感染症予防のため、 前を向いたまま黙って食べるようになり、 残念な気持ちでいると思いますが、 黙って食べるとよいこともたくさんあります。 ○よく噛んで食べることで、 味がおいしくなっていきます。 ○じっくり味わって食べることで、 心が落ち着きます。 ○よく噛むと、あごの力もついて、 丈夫な歯になります。 つまり、 よく噛んで食べる習慣を身につけると、 それは一生の宝物になるのです。 みなさんも、 給食の時間に黙って食べるときには、 しっかりとよく噛んで、 じっくりと給食を味わって食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場でハツラツと !(^^)!
午前中で最も長い休み時間が、2時間目終了後の休み時間です。多くの子どもたちが運動場に出てきて遊んでいます。今日は、暑さ指数も低めで、熱中症の心配は少なく遊ぶことができます。
遊ぶ時には、マスク着用で、遊んだ後に教室へ入るときには石鹸を使っての手洗いが必須です。感染症対策を継続しながらの学校生活です。 子どもたちの心の健康にとって、遊びは欠かせないものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|